Yahoo!ニュース

【なぜ】全米女子OPにて渋野日向子選手のパットが15秒後にカップインするも10秒ルールで認められる

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

まずは以下のX(旧Twitter)での筆者のポストを見てほしい。

全米女子オープン3日目、14番ホールにて渋野日向子選手のバーディーパットがカップの端に止まってから15秒後にカップインしたが、スコアはバーディーと認められる出来事があった。

ゴルフのルールでは『ボールが止まってから10秒以内にカップインすれば、追加の打数はなくカップインが認められる』と認識している人が多い。

しかしこの認識から考えると、渋野選手のバーディーパットはカップインが認められないことになってしまう。

ゴルフ規則による定義

ゴルフ規則では『選手にはそのホールに歩み寄るための合理的な時間に加え、ボールがカップに落ちるかどうかを確かめる時間が10秒間認められている。ボールが待ち時間内にカップに落ちた場合、直前のストロークでホールアウトしたことになる。』と正しくは記されている。

映像でははっきりとは認識できないが、今回のケースでは常識的に考えて、渋野選手にはホールに歩み寄るための合理的な時間が5秒以上与えられていたと考えられる。これにボールがカップに落ちるかどうかを確かめる10秒間の時間を加えた結果、バーディーパットが入ったとルール上認められたのである。

もう少し時間がかかっていれば?

ではもしボールがカップインするまでに、これ以上時間がかかっていた場合はどうだったのか?

ゴルフ規則では『ホールに歩み寄った後、10秒以内に落ちなかった場合は止まったものと扱われる。次のプレー前に落ちた場合、直前のストロークでホールアウトしたことになるが、そのホールのスコアに1罰打が加わる。』と記されている。すなわちもしもう少しボールがカップインするまでの時間が長ければ、Par4で3回しかボールを打っていないのに、スコアはパーとなってしまっていたのだ。

ほんの数秒の違いが、笹生優花選手との単独での日本人選手のメジャー大会でのワンツーフィニッシュに繋がったのである。まさに奇跡のパッティングであったと言えるだろう。

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事