Yahoo!ニュース

【iOS18発表】最新情報がヤバすぎる!話題のApple Intelligenceも!?

ソウタiPhoneを極めた人

どうもソウタです!

今回は「『iOS18』の新機能をご紹介」というテーマで先日Appleから発表された今年の秋にリリース予定のiOS18アップデート情報について、詳しく解説していきたいと思います。

記事を読んでいるあなたは

  • 「iOS18ってどうなの?」
  • 「AI機能が進化するって聞いたけど、本当?」

このように思っている方が多いのではないでしょうか?

今回のiOS18は驚くほどの大幅アップデートになりそうですよ。

Appleからの「かつてないほどパーソナルで、有能で、賢く」という発表の通り、画面の配置や複数のアプリでより自分にとって使いやすく、見やすく、デザイン性を上げて使えるようになりそうです。

更に、プライバシー機能が強化され、iPhone本体だけでなくアプリの起動においてもロックができるようになります。

これでプライベートな情報が詰まったiPhoneのセキュリティレベルをもう一段階アップできるでしょう。

ということで、この記事ではiOS18に搭載される新機能を詳しく解説していきます。

この記事を最後まで読めば、今年の秋のiOSアップデート情報は完全にマスターできるでしょう。

Siriが大幅に進化したApple Inteligenceもご紹介しますので、必ず最後まで読んでみてくださいね。

YouTubeでも解説しています

①カスタマイズ性の向上

まずは、カスタマイズ性の向上について、ご紹介します。

iPhoneのホーム画面やロック画面、コントロールセンターをより柔軟にカスタマイズできるようになります。

まずホーム画面では、アプリやウィジェットをアクセスしやすい形で自由に配置できるほか、暗い背景のダークモードなど、自由な色合いに変更できます。

元々アプリは独自のデザインが施されているため、色味も様々なのが普通ですよね。

それがアプリの色合いを赤やオレンジなど、好きな色に変えられてより統一感のある画面を作れるんです。

また、コントロールセンターではよりアクセス性が向上し、メディアの再生やホームのコントロール、ネットワーク接続など、頻繁に使用するコントロールへすぐにアクセスできるようになります。

利用可能なコントロールが全て表示される「controls gallery」が新しく用意されるので、自分用のコントロールセンターを作成しておけば、様々なアプリに素早くアクセスして、アクションを起こせるようになるでしょう。

ロック画面では、下部にあるコントロールを変更できるようになります。

「controls gallery」から選んだり、完全に削除したりもできるようになります。

頻繁にアクセスするコントロールへ変更するのはもちろん、コントロールをなくしてシンプルでスタイリッシュな外観にするのも良いかもしれません。

カスタマイズ性の向上により、より自分にとって最適なiPhoneへと近づけられるようになるでしょう。

②写真アプリの再設計

続いて、写真アプリの再設計について、ご紹介します。

今までの写真アプリとは全く異なる画面設計に変更されます。

現在の写真アプリは下のタブに「ライブラリ」や「アルバム」といった複数のビューがありましたが、これが一つのビューに統合されます。

画面上部にはこれまでに撮った写真がグリッド表示され、その下には場所、人やペットなどのテーマ別でコレクションが表示されるようになります。

お気に入りのコレクションはピン留めできるようなので、すぐにアクセスしたいものは固定しておきましょう。

スライド形式で表示されるカルーセルは毎日アップデートされ、自分にとって大切な写真が表示できるようカスタマイズも可能です。

アプリ全体でコンテンツが自動表示されるようなので、懐かしい写真が出てきて思い出を振り返ったり、家族や友人とのコミュニケーションに使ったりなど、幅広く楽しめそうですね。

生まれ変わる写真アプリを楽しみに待ちましょう。

③新しいメッセージ機能

続いて、新しいメッセージ機能についてご紹介します。

コミュニケーションツールとして欠かせないiMessageでリアクションとして好きな絵文字を使えるようになるほか、アンダーラインや太字、取り消し線、イタリック体などに対応するようになります。

任意の文字や単語、フレーズ、絵文字がアニメーションで強調されるエフェクトも付けられるようで、メッセージのやり取りが楽しくなりそうです。

また、メッセージのスケジュール送信もできるようになり、時間を決めて送りたい誕生日メッセージや翌朝に送信したい仕事の内容など、あらかじめメッセージを作成しておけば、送りたい時間に送信できます。

さらに、まだ日本語には対応しないようですがモバイルデータ通信やWi-Fi接続が利用できない場合に、衛星通信経由でメッセージが送信できるようになります。

メッセージアプリから最寄りの衛星に接続し、テキストや絵文字などが送れるようですよ。

これで、インターネット接続が不安定な場所でもより安心・快適にiPhoneが使えるようになりますね。

④メールアプリの進化

続いて、メールアプリの進化について、ご紹介します。

具体的には、メールの受信ボックスを自動でカテゴリ分けしてくれるようになります。

例えば、家族や友達といったプライベートなメールは「重要」、

ニュースやSNSの通知などは「アップデート」、

ショッピングサイトからのメールは「ショッピング」

このように受信したメールを自動で振り分けしてくれます。

また、同じ会社から届いた関連メールをまとめてダイジェスト表示してくれ、自分にとって大切な情報だけを素早く確認できるようになります。

メールのカテゴリ分けはやろうと思っていても、後回しにしてしまいがちな作業の一つですよね。

手をつけられていないまま受信ボックスに大量のメールが届き、大事なメールが埋もれてしまっているという人も多いのではないでしょうか。

iPhoneという強力なサポーターが大量のメールを分類し、必要な情報をアップデートしてくれます。

ただし、このアップデートは「年内」と言われており、iOS18には搭載されない可能性が高いので、気長に待ちましょう。

⑤プライバシー機能の強化

続いて、プライバシー機能の強化について、ご紹介します。

iOS18ではアプリをロックし、アプリの起動にFace IDやパスコードなどを設定できるようになります。

また、ロックしたアプリは検索や通知などで表示されなくなり、第三者にiPhoneを操作されてもアプリの中を見られないように設定できます。

さらに、アプリ自体を非表示にする設定もできます。

アプリをインストールしていること自体を隠せるようにもなるので、よりプライバシーを高めてiPhoneが使えるようになるでしょう。

この機能は例えば、仕事用でiPhoneを使用している場合などに、万が一落としてしまっても、社内の機密情報や顧客情報などを守れて安心ですよね。

また、今まで誰かに見られたくないからといった理由でインストールしていなかったアプリがあるとすれば、iOS18にアップデート後はインストールできるようになるかもしれません。

⑥Apple Intelligenceの導入

最後に、iPhoneの体験を変えると言われるApple Intelligenceをご紹介します。

ChatGPTへのアクセスを統合したApple Intelligenceでは書く機能の強化や効率的なコミュニケーションを支援する機能が多数搭載され、メールやメモ、他社製のアプリなど、書く場面において書き直しや校正、要約機能を使えるようになります。

「メールを書いてみたものの、もっと良い表現にしたい。」

「正しく書けているか不安・・・。」

このような場合にサポートしてくれる強力なツールになりますね。

また、メールに関しては打合せの参加依頼のメールにおいて、参加可否を選択するだけで、メール本文にあった文面を提案してくれるようです。

文章を書く労力や時間を減らし、他のことに時間を使えるようになります。

また、電話アプリで音声を録音する際、通話相手に録音を自動的に通知する上に、書き起こし、要約まで自動で生成してくれます。

他にも絵から画像生成を行ったり、写真に写り込んだ不要な対象物を削除したりなど、より便利で快適にiPhoneを使えるようになりそうです。

冒頭でも触れましたが、Apple InteligenceにはChatGPTが統合されるので、要約や画像生成など、ChatGPTでできることがiPhoneでもできるようになるイメージですね。

iPhoneユーザーはアカウントを作成しなくても無料でChatGPTを使用できるようになり、課金してChatGPTを使っている場合は、有料版にアクセスできるとのことで、iPhoneの使用体験を根本から変えるアップグレードとなりそうです。

これによってSirが大幅にパワーアップし、音声以外にもテキストでのやりとりができる上に、これまでよりも自然なコミュニケーションが取れるようになります。

非常にパワフルで画期的なApple Intelligenceですが、利用できるのはiPhone15 Pro、iPhone15 Pro Max、M1以降を搭載したiPadとMacで、Siriとデバイスの言語を英語にしている場合の対応となるようです。

対応言語を英語にしている方はあまり多くないかと思いますので、使用できるユーザーは限られるかもしれませんが、日本語対応される日が早く来るよう期待したいですね。

まとめ iOS18でiPhoneに革命を!

ここまで時を読んだ方は、iOS18に搭載される新機能についてはバッチリです。

今回のアップデートは内容が盛りだくさんな上に、より便利でセキュリティ機能を高めながら、快適に使えるようになるでしょう。

AI機能を搭載したApple Inteligenceへの期待も高まります。

今回紹介した新機能を楽しみにしながら快適なスマホライフを送っていきましょう。

最後に復習をします。

今回は「『iOS18』の新機能をご紹介」というテーマで、

  • ①カスタマイズ性の向上
  • ②写真アプリの再設計
  • ③新しいメッセージ機能
  • ④メールアプリの進化
  • ⑤プライバシー機能の強化
  • ⑥Apple Intelligenceの導入

こちらを紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください!

iPhoneを極めた人

株式会社S.Line代表取締役社長|24歳|Webフリーランス|こんにちは、ソウタです。元会社員で、現在はブログやYoutubeで発信しています。新卒2ヶ月で会社を退職して、現在はフリーランスとして活動をしています。そんな人生どん底だった僕を救ってくれたのはiPhoneです。iPhoneがあったから、Instagramでの発信・ブログでの発信・YouTubeでの発信で、なんとかここまでやってこれました。だからこそ魅力を本気で伝えていきたい...!過去の僕と似た様な悩み方をしている方や、今よりも少しでも豊かな暮らしを実現するために少しでも解決のきっかけになればいいなと思い情報発信をしていきます。

ソウタの最近の記事