Yahoo!ニュース

【簡単だからやってみて!】 水道の蛇口をピカピカにする方法! メッキのサビ取り&水垢落とし(裏技)

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

曇ってしまった水道の蛇口を、5分でピカピカにしてみませんか?

「え、傷がついちゃうんじゃないの?」

「どうせまた、すぐに錆が出るんだろ?」

とか何とかタカを括っていたものの、いつの間に我が家の定番の方法になってしまった掃除方法です。

最初はピカピカでも気が付いたら曇ってきて、しまいにゃなんとも汚らしい錆が浮いてくる、水道の蛇口。これは古いものも新しいものも同じですね~~

そんな、蛇口(水栓)のメッキの曇りやサビを落として、ピカッ!と光らせてくれる方法を紹介いたします。それは、「ボンスター」(スチールウールたわし)です!!!!

どう考えてもメッキに傷が付きそうだし、またすぐに錆びてしまう気しかしないのですが、これが侮ることなかれ。しっかり磨けて、しかもその効果は数年にわたって持続します。今のところ、擦り傷から錆が再発したなんて事例も経験してません(すべて自分の家で試してます)。

とはいえ、絶対ということはないので、最初は目立たない場所で試してみることをお薦めします。また、メーカー推奨の使い方ではないことをご理解ください。

使い方は至って簡単。スチールウールたわしで擦るだけ。

それだけで、水垢も錆も落ちます。ピカッと光ります。

狭い所などは、スチールウールたわしをびよ~~んと引っ張って細くしてやることで、隙間にも入るようになります。これもお試しあれ。

不思議ですよね~

余談ですが、バイクのメッキ部品もこれで磨いてますが、今のところ不具合は発生してません。全部ではないですが、プラスチックの蒸着メッキにも、似たような効果があることがわかってます。

20年くらい放置の腐食でも綺麗になります!
20年くらい放置の腐食でも綺麗になります!

よかったら、お試しあれ!!!!!

最後に注意点ですが、このスチールウールたわしで磨くと、大量のゴミ(鉄粉)が落ちます。あくまで鉄なので、すぐに錆びてしまうので丁寧に掃除することをお勧めします。また、磨いた箇所にもゴミが残らないように綺麗に洗浄したうえに、防錆コートやクリーナーを使えばなお一層効果的です。

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事