Yahoo!ニュース

【お金が逃げていく人の意外な特徴3選】「だからか~」と思わず納得!

はるママ読書家
画像はイメージです。出典:ちょうどいいイラスト、Canva

こんにちは、読書家・はるママです。

突然ですが、あなたはお金持ちになりたいですか?私は幸せなお金持ちになる予定なのですが、あまり順調ではないみたいです(笑)

お金持ちになれない理由は、さまざまあると思いますが、この記事ではお金が逃げていく人の意外な特徴を3つ、ご紹介します。

私は思い当たる節がありました…。あなたは大丈夫かどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.いくら貯めても不安が消えない

同じ金額の貯金があっても、「安心!」と感じる人と「不安…」と思う人がいます。いつも安心していられる人は、安心な現実を引き寄せ、いくら貯めても不安が消えない人は、不安な現実を引き寄せます。

「病気で働けなくなったときのためにお金を貯めよう」と思って、病気になった自分を毎日イメージしていると、それを引き寄せることになります。実際に病気になると「貯めておいてよかった」ということで、そのお金は逃げていくでしょう

これを繰り返してしまうと、いつまでたってもお金持ちにはなれそうにありませんよね…

「思考が現実を引き寄せるってスピリチュアルな話?」と思う人もいるかもしれませんが、最近の量子力学で証明されつつある分野です。私は、それなりに信憑性があると考えているのですが、あなたはどうですか?

2.誰かに怒り続けている

お金が逃げていく人の中には、誰かへの怒りが潜んでいることがあります。お金がなくて大変な状態であることによって、怒りを訴えたいという気持ちが、心の底にくすぶっているのです。

「あんたのせいで、私は不幸なんだから!」と無意識に訴えているのですね。お金持ちになりたいと思っているのに、貧乏から抜け出せない人は、誰かに怒り続けていないかどうか、自分は本当に変わりたいのか、じっくり向き合ってみるといいかもしれません。

私は両親と不仲だった間、お金に逃げられてばかりだったので、「だからだったのか~」と思わず納得しました。

3.ものを丁寧に扱わない

自分の身のまわりのものを丁寧に扱わない人からは、お金が逃げていくようです。

「身の回りのものをどう扱うか」が、実は「自分の扱われ方」につながっています。

丁寧に扱われるということは、価値があるということ。自然と、その価値に見合ったお金がやってくるようになります。

確かに私が思いつく幸せなお金持ちは、ものを丁寧に扱っています。まずはその姿勢を取り入れることからですね。

まとめ

お金が逃げていく人の特徴には「いくら貯めても不安が消えない」「誰かに怒り続けている」「ものを丁寧に扱わない」などがあります。

私はこのことを、大石洋子さんの著書「宇宙一ワクワクする お金の授業」を読んで学びました。気になる方は、ぜひ読んでみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてみてください。あなたの声を、次の記事作りのヒントにさせていただきます。

【参考文献】 
「宇宙一ワクワクする お金の授業」
大石洋子・著  すばる舎
この本に出会えたこと、感謝しています

読書家

7歳娘と5歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。

はるママの最近の記事