Yahoo!ニュース

ツナ缶「オイル」vs「水煮」どっち選ぶ?【メリット・デメリットを徹底解説】

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

いきなりですが、皆さん「ツナ缶」はお好きですか?(自分は白米にツナ缶を乗せ、最後に上から卵黄を落として食べるのが大好きです!)

そんな、人気のあるツナ缶ですが「オイル漬け」「水煮」が存在し、どっちを買ったら良いのやらでお悩みだと思います。今回は2つの違い使い分けを徹底攻略!!!

今回の目次

  1. オイル漬けの特徴
  2. 水煮の特徴
  3. 「ツナ」と「シーチキン」

1.オイル漬けの特徴

まずは、「オイル漬け」から解説していきましょう!

どうですか?「水煮」より「オイル漬け」の方が好き!という方が多いのではないでしょうか?自分も濃厚な味わいが特徴のオイル漬けが好きです。

【メリット】
不飽和脂肪酸のリノール酸が豊富。またコクと旨みがあり、味が良い!
【デメリット】
カロリーがなんと…水煮の約3倍!

中には、カロリーを気にして油を残す方も居るかと思いますが、その油にもDHAEPAなどの栄養が沢山含まれています。油を切るのは栄養的にもったいないです!

2.水煮の特徴

実は、ツナ缶は出た当初「オイル漬け」のみでした。しかし、時代の流れと共に、健康志向が高まり、野菜スープで煮込んだ「水煮」が誕生したのです。

【メリット】
低カロリーで高タンパク!ダイエットの味方
【デメリット】
味が淡白。パサ付きが気になる。

2つの共通点としては、ミネラルやビタミンの量に大きく差が無いということ。

【まとめ】
で選ぶならオイル漬け、カロリーが気になるなら水煮!

3.「ツナ」と「シーチキン」

「ツナ」「シーチキン」この2つってどう違うの?分かりやすく言うと「ミニトマト」と「プチトマト」の違い!もっと分かりやすく言うと…

シーチキンは、ツナ缶の商品名

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事