Yahoo!ニュース

旬のいちじくを食べよう!健康効果が期待できる理由とタレが美味しい簡単おすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、いちじくを食べることで得られる身体に良い理由と簡単レシピを紹介します。

いちじくは美味しくて栄養価が高い果物であり、身体に多くの良い効果をもたらします。

【高い食物繊維含有量】

いちじくは食物繊維が豊富であり、消化を促進し腸内の動きを改善することで便秘を緩和します。

また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする効果もあります。

【抗酸化作用】

いちじくにはポリフェノールやビタミンCなどの抗酸化物質が含まれています。

これらの成分は体内の活性酸素を中和し、細胞の酸化ストレスを軽減します。

抗酸化作用は、老化の防止や慢性疾患のリスク低減につながる可能性があります。

【ミネラルやビタミンの豊富さ】

いちじくにはカリウム、マグネシウム、鉄、カルシウム、ビタミンA、ビタミンKなどの栄養素が含まれています。

これらの成分は骨の健康維持や免疫機能の強化、貧血予防などに役立ちます。

【低カロリー】

いちじくは低カロリーでありながら、満腹感を得ることができます。

ダイエット中でも健康的なおやつや食事の一部として取り入れることができます。

【血圧の調整】

いちじくにはカリウムが豊富に含まれており、血圧を調整する効果があります。

適切なカリウムの摂取は、高血圧の予防や管理に役立ちます。

それでは、ココで
簡単で美味しいいちじくレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

いちじく: 2個
胡麻掛けの素: 適量

【胡麻掛けの素】

ねり胡麻: 100g
みりん: 20cc
濃口醤油: 10cc
砂糖: 10g
塩: ひと摘み

※胡麻掛けの素は上記の材料を混ぜ合わせるだけです

【作り方】

①いちじくの表面を水でサッと洗い、ヘタを切り落とす。

②耐熱皿にいちじくを乗せ、ふんわりとサランラップで覆う。電子レンジのパワーを200wにして3分加熱し、柔らかくする。

③加熱後、粗熱を取り除いて冷蔵庫でしっかりと冷やす。

④胡麻掛けの素を適量ボウルに入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ合わせてクリーム状にする。

⑤冷やしたいちじくをお皿に盛り付けし、④をたっぷりとかける。

はい!できあがり〜
とろとろで柔らかく、ほんのり甘いいちじくに
胡麻の香りが効いた甘じょっぱいタレが絡んで美味しいですよ

料理屋さんの味わいをご家庭でも楽しめる
簡単ないちじくの胡麻掛けなので
ぜひ一度作ってみてください
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事