現役教師は知っている!友達から頼られる子のママがやっている3つの魔法の声かけ
「ねえママ、どうして私には友達があまりいないの?」
「そんなことないわよ。クラスのみんなと仲良くしているじゃない」
「でも、みんな困ったときは他の子に相談するんだ...」
こんな会話、心当たりはありませんか?子どもが友達から頼りにされる存在になってほしいと願うママは多いはず。実は、ちょっとした声かけを工夫するだけで、子どもの人間関係が大きく変わることがあるんです。
では、友達から頼りにされる子どもたちには、どんな共通点があるのでしょうか?
- 相手の気持ちを理解する力がある
- 自分の考えをはっきり伝えられる
- 困っている人を助ける行動力がある
こういった特徴を持つ子どもたちは、クラスの中でも頼りになる存在となっています。友達の悩みに耳を傾け、時にはアドバイスをしたり、困っている友達を助けたりする姿がよく見られるんですね。
そこで、現役教師は知っている、友達から頼られる子のママがやっている3つの魔法の声かけをご紹介します!
1. 「どんな気持ち?」で始まる共感力アップの声かけ
効果的な声かけ
「友達が困っているみたいだけど、その子はどんな気持ちかな?」
この声かけは、子どもの友達を思う気持ちを育てます。相手の気持ちを考えた行動をすることができるようになります。
NGな声かけ
「困っている人がいたら、すぐに助けなさい」
親が一方的に言っても、子どもは「やりたいな」とは思いません。もしかすると、相手の気持ちを考えて行動するチャンスを逃してしまうかもしれません。
2. 「どうしたらいいと思う?」で始まる問題解決力の育成
効果的な声かけ
「友達が宿題で困っているんだって?どうしたらその子を助けられると思う?」
子どもが自分で考えることで、問題解決力が身につきます。また、自分で考えた解決策なので、実行する意欲も高まります。
NGな声かけ
「宿題くらい自分でやればいいのよ。あなたが教えてあげる必要なんてないわ」
他人の問題に関わることを否定的に捉えると、子どもの思いやりの心が育ちにくくなります。
3. 「すごいね」で始まる自己肯定感アップの褒め言葉
効果的な声かけ
「友達の相談に乗ってあげたんだって?すごいね。どんなアドバイスをしたの?」
具体的に褒めることで、子どもの自己肯定感が高まります。また、どんなアドバイスをしたのかを聞くことで、子どもの考えを知ることができます。
NGな声かけ
「相談に乗ってあげるのは当たり前でしょ」
子どもの努力を当然のことのように言うのは避けましょう。友達が困った時に助けようという気持ちを失わせてしまいます。
まとめ
最初は戸惑うかもしれませんが、毎日少しずつ続けることが大切です。1週間続けてみて、子どもの反応の変化を観察してみてください。
読んでくださりありがとうございます
この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!