Yahoo!ニュース

松前漬けとは?料理人が教える「歴史」と「絶品アレンジ!」

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん、「松前漬け」ってご存知ですか?

きっと写真を見れば「あー、これね!」と懐かしく思い出す方も多いはずです。実はこの料理、私の地元・北海道が発祥の郷土料理なのです!

しかし、多くの方はきっと『どんな料理なんだ?』と疑問に感じると思います。そこで今回は、私の地元・北海道の郷土料理「松前漬け」について、その謎や魅力を詳しくお伝えします!

少しでも気になった方は、ぜひ最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. 「松前漬け」ってどんな料理?
  2. 松前漬けの歴史について
  3. 料理人のならではの食べ方
  4. まとめ

「松前漬け」ってどんな料理?

そもそも、「松前漬け」ってどんな料理なのかご存知でしょうか?

松前漬けとは…乾燥させたスルメイカと昆布を細切りにして、醤油、酒、みりん、砂糖などを使ったタレで漬け込んだ保存食です。

北海道を代表する郷土料理の1つで、素材の旨味がたっぷり詰まった味わいが特徴です。また、松前漬けは、かつて塩を使って漬け込むのが一般的でしたが、時代とともに味覚の好みが変化し、現在では醤油をベースにした味付けが主流となっています。

松前漬けの歴史について

続いて、松前漬けの歴史についてご紹介します。

松前漬けは、その名の通り、北海道南部にあった「松前藩」が発祥とされています。

この地域は、昆布やスルメイカといった海産物が豊富に採れる土地で、これらを使った保存食文化がとても盛んだったのです。

松前漬けは、地元で採れた食材を活用し、長期間保存できるように工夫された料理です。その後、松前漬けは漁師の家庭で働くお母さんたちによって広められ、寒い冬を乗り越えるための保存食として定着しました。
昆布やスルメイカを細切りにし、醤油や酒、みりんなどで漬け込むというシンプルな調理法は手軽で作りやすく、地元の家庭料理として多くの人に親しまれるようになったのです。

料理人のならではの食べ方

松前漬けはそのまま食べても絶品ですが、少しアレンジを加えるとさらに楽しめます。ここでは、料理人としてオススメしたい食べ方を2つご紹介します。

1つ目が「チャーハン」です。

→松前漬けを細かく刻んで、チャーハンの具材として使うのがオススメです!
フライパンで卵とご飯を炒めた後、松前漬けを加えると、昆布やスルメイカの旨味がしっかりと全体に行き渡ります。醤油ベースの味がご飯に絡んで、和風テイストの特別なチャーハンに大変身します!

2つ目が「炊き込みご飯」です。

→松前漬けをそのまま炊飯器に入れて炊き込むだけで、旨味たっぷりの和風炊き込みご飯が完成します!仕上げに「刻みネギ」や「白ゴマ」を散らすと彩りも加わり、さらに美味しく楽しめますよ。

まとめ

  • 前漬けは北海道発祥の郷土料理で、スルメイカと昆布を醤油ベースのタレで漬け込んだ保存食。
  • 昔は塩漬けが一般的だったが、現在では醤油ベースの味付けが主流。
  • 松前藩が発祥とされ、漁師の家庭で広まり、寒い冬の保存食として定着した。

ぱぷちゃんのおすすめ記事がLINEに届きます!
料理に役立つ情報をまとめてお届けするアカウント・ぱぷちゃん「料理のトレンド速報」が9月25日から配信スタート。
毎週水曜日・土曜日の18時00分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事