Yahoo!ニュース

【高野町(高野山エリア)】高野山で年に1日だけ拝観させて頂けるお寺

田中寛人地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

一般人は年に1日だけしか入れないという、円通律寺を拝観させていただきました。

修行専門の道場となっておりお坊さんは常時居られますが、普段は一般人の立ち入りが禁じられており、拝観はできません。

一般人は普段は立ち入りできません
一般人は普段は立ち入りできません

年に一度、旧暦4月8日に花祭りが行われ、その時には参拝者も入ることができます。

花祭りとは、お釈迦様の誕生日とされる4月8日に行われる、仏教のお祝いの行事

今年2023年のその日は5/27。

恵光院と熊谷寺の間にある山道を30分程度歩き、円通律寺に向かいます。

歩き始めはアスファルトですが・・・
歩き始めはアスファルトですが・・・

すぐ山道になります。歩く方はスニーカー必須
すぐ山道になります。歩く方はスニーカー必須

時々道が小川になっており、濡れたり滑りやすく、天気によっては長靴の方がいいかも。
時々道が小川になっており、濡れたり滑りやすく、天気によっては長靴の方がいいかも。

山門
山門

11時半~15時の間はお接待があり、甘茶を頂きました。
12時半から花祭りの法要があります。 
今年は土曜日ということもあり、遠くから来られている方もたくさんおられました。

本堂
本堂

本尊は釈迦如来で、当日限定の御朱印(手書きの紙)や釋迦香というお香も頂くことができます。

1日だけの御朱印です
1日だけの御朱印です

お香はブレンドでしたが、クローブの香りが強かったです
お香はブレンドでしたが、クローブの香りが強かったです

基本的に修行道場ということで観光客向けではないため、詳細な記述は控えさせていただきますが、貴重な経験をさせていただきました。

――――――――――――――――――――――――――

「円通律寺 (真別処)」

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山499
電話番号:0736562655
開門時間:11時半~15時(旧暦4月8日のみ拝観可能)
※基本的に一般人は立ち入り禁止
※山門から内側は撮影禁止

地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

和歌山県高野町在住。現場のフィールドワークを通してその土地ならではの地域資源を掘り起こし、地域づくりにつながる高付加価値商品開発や体験プログラムの企画造成支援や実践を行っています。そのスキルも活かして皆さまのまだ見ぬ和歌山県をお届けしていきたいと思っています。民俗学と発酵と和の薬草と昆虫食と染色のイベントもしています。

田中寛人の最近の記事