Yahoo!ニュース

テニス界の匠たち(2) “トレーナー”:身体の“パズル”を解き、プレーヤーに笑顔を与える者たち

内田暁フリーランスライター
浜松オープンのトレーナーたち。後方一番右が今泉、その左隣が鈴木

■ITF$25,000浜松ウィメンズオープンの、トレーナーズルームにて■

 普段はクラブの会員たちが使うロッカールームに、浜松オープン期間中は、汗と薬品の匂いが入り交じった、独特の熱気が立ち込める。

 

 選手がマッサージや治療を受けに来る、トレーナーズルーム――。

 それは、試合という幾つもの戦いが繰り広げられる大会会場において、文字通り“癒やしと回復”の空間である。

 常時4人のトレーナーたちが控えるこのトレーナールームで、ひときわ若く長身で目を引くのが、今年25歳を迎えた鈴木歩。彼も言ってみれば、この大会で育ってきた人材だ。

 「とにかくテニスが、そしてトレーナーという仕事が大好きなんです」

 

 いつもは言葉数の少ない彼が、仕事の話をし始めると、途端に目が輝き饒舌になる。

 浜松市立高校テニス部でキャプテンとして活躍した鈴木の夢は、テニスの最高峰である、グランドスラムに行くことだった。だが、ケガなどもありプレーヤーとして行くのは難しいと悟った時、ならば、選手をサポートする立場で目指せないかと考える。

 コーチになるか、あるいは、スポーツ用具メーカーに務めるか……。

 そのように選択肢に思いを巡らした彼には、幸いにもすぐ身近に、テニスの“世界”を知る人物が居た。高校テニス部のトレーナーを努めていた今泉智仁は、日本人のみならず多くのトップ選手たちに腕を請われ、数多くの国際大会やグランドスラムにも帯同していた、その道の第一人者だったのだ。

 「トモさん(今泉)に出会って、こういう仕事もあるんだなと思った」という鈴木は、高校卒業後は専門学校に通いつつ、今泉の下に「弟子入り」する。あまり多くは語らず、「俺のやることを見て、なんでも盗め」と言う今泉の動きをつぶさに観察し、彼の鍼やマッサージの技のみならず、どのように選手とコミュニケーションを取っているかにも目を凝らした。様々な大会会場へと連れていってもらっては、憧れのトップ選手や多くの関係者たちと、交流する機会も得る。

 「ちゃんと挨拶をしろ」「しっかり自分の顔を売ってこい」

 それらの教えも胸に刻みながら、まだ学生の身分ながら新弟子トレーナーとして、現場で貴重な経験を積んでいく。

「ありがとうございます!」「お陰で痛みが消えました」

 それら感謝の言葉と明るい笑顔が、何にも代えがたい最大の報酬だ。

 

 若くして現場で経験を積んでいくと、長く見ている選手ほど、身体のクセや筋肉の質も分かってくる。そうなれば身体を触った瞬間に、今はどこが痛く、どのような打ち方をしているかまでが見えるようになっていった。

 その原因はどこにあり、どのような治療をほどこせば治るのか……? 

 それを見極めるプロセスは、パズルを解くようなものだと鈴木は言う。

 「人の身体は、パズルのようなもの。関節や筋肉は決まった方向にしか動かない。だから結果=痛みを理論的に遡っていけば、必ず原因がわかるんです」

 長駆をぐっと乗り出して、鈴木は、端正な顔を一層輝かせた。

 いかに選手の信用を勝ち得るかは、この原因究明をどれだけ正確かつ迅速にできるかで決まってくる――。

 これも鈴木が、師の今泉を観察するなかで見つけた、トレーナー業の精髄だ。

 かつてはグランドスラムなどの大舞台に憧れた鈴木だが、今はむしろ、苦労している選手たちを支えていきたいと言う。

 パズルを解くための、探求の旅は深く尽きない。

 その答えの先には、「ありがとう」と最高の笑顔が待っている。

※浜松ウィメンズオープンの情報やコラム/フォトアルバム等は公式HPでチェックできます

フリーランスライター

編集プロダクション勤務を経て、2004年にフリーランスのライターに。ロサンゼルス在住時代に、テニスや総合格闘技、アメリカンフットボール等の取材を開始。2008年に帰国後はテニスを中心に取材し、テニス専門誌『スマッシュ』や、『スポーツナビ』『スポルティーバ』等のネット媒体に寄稿。その他、科学情報の取材/執筆も行う。近著に、錦織圭の幼少期から2015年全米OPまでの足跡をつづった『錦織圭 リターンゲーム:世界に挑む9387日の軌跡』(学研プラス)や、アスリートのパフォーマンスを神経科学(脳科学)の見地から分析する『勝てる脳、負ける脳 一流アスリートの脳内で起きていること』(集英社)がある。

内田暁の最近の記事