Yahoo!ニュース

エアコンクリーニングの「衝撃」の事実!業者選びで大切なこととは?

みな|真似したくなる簡単掃除術整理収納アドバイザー

こんにちは。
「真似したくなる簡単掃除術」を発信しているみなです!

久々にエアコンをつけると、カビ臭かった…という経験はないですか?

エアコン内部は自分ではお掃除ができないので、
定期的なクリーニングが必要なんです。

我が家も2年ぶりに業者さんにお願いしたので、その様子をご紹介します!

今回は2人組のお掃除屋さんがきてくれて、
まずは状態や依頼内容を確認していただきました。

室外機も気になったので、この時に確認してもらいましたが、
今回は清掃の必要がないとのことで、エアコンのみの清掃になりました。


エアコンカバーを外してから養生をしてくれて、いよいよ高圧洗浄。

黒い液が流れていくのをどきどきしながら見ていました。


取ったカバーをお風呂場で丸洗いしていただきました。

この時、お風呂の排水口までキレイにしてくれていました…!

作業してもらいながら、いろいろなことをお聞きしたのですが


エアコンの上のカバーについては、業者さんとしては推奨しないそうです。

吸い込み口を塞ぐことで電気代が上がったり、
エアコンの効きが悪くなるので、オフシーズンだけつける方がいいそうです。

高圧洗浄が終わって見せてもらったのがこちら。

↓ ↓ ↓


結構キレイにしているつもりだったので、
2年でこんなに汚れていることにびっくりしました。

■エアコン内部
上:before  下:after

■エアコンカバー
上:before  下:after

なにより衝撃だったのは、カバーを取って清掃すること。

以前頼んだ業者さんはカバーを取らずに清掃していたのですが、
カバーを取らずに清掃するのはありえないそうです。

以前は安さだけで選んでいたので、改めて業者さん選びが大切だなと思いました。

業者さん選びはいろいろとありますが、
大前提、「分解してお掃除してくれるところ」、
そして、「万が一のために、補償があるところ」が安心です◎

夏になると予約が取りづらく、価格が上がるようなので、早めの予約がいいそうです!

ぜひ夏に向けてエアコンをキレイにしてくださいね〜!

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー、クリンネストの資格を持つ主婦。"簡単にできる掃除術"をまとめたInstagramが反響を呼び、現在フォロワー数は50万人を超える人気お掃除アカウントに。主婦目線で家事が楽になる掃除術や収納術を紹介。

みな|真似したくなる簡単掃除術の最近の記事