Yahoo!ニュース

現役教師が教える!困っている友達を助ける子になる3つのコツ

ナナホシ教育/子育て/学校

「ねえママ、クラスのAちゃんってすごいよね。困ってる子がいたらすぐに助けに行くんだ」

「そうなの?Aちゃんって素敵な子なのね」

「うん!みんなから好かれてて、先生にも褒められてるんだ。私もAちゃんみたいになりたいな…」

こんな会話、聞いたことありませんか?思いやりのある子って、親としても憧れますよね。

そこで、現役教師の私が、困っている友達を助ける子に育てるコツを3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.まずは「気づく」練習から!

友達を助けるには、まず困っていることに気付くことから始めます。

「あれ?Bくん、鉛筆落としちゃったみたい」と声をかける。

この声かけで、周りの様子に気付くようになり、思いやりのある行動につながります。

NGな行動としては、困っている子を見て見ぬふりをすることです。優しさの芽を摘んでしまうかもしれません。

その代わり、散歩中などに見つけた人が、困っているかどうかを考える機会をつくりましょう。例えば、「あの人、地図見てるけど迷ってるのかな?」と一緒に観察してみましょう。気づく力が自然と身につきます。

2.「声かけ」で不安を取り除こう!

気づいたら、次は声をかけてみましょう。

「大丈夫?手伝おうか?」と優しく聞いてみる。

相手の気持ちを考える習慣がつき、コミュニケーション力もアップします。

NGな行動としては、遠慮して声をかけないことです。勇気を出すのも大切な学びです。

ですから、買い物中に「これ、高いところにあるけど取ってあげようか?」などと声かけをする機会を作ってみましょう。

3.「行動」で優しさを形にしよう!

最後は実際に手を差し伸べましょう。

友達の荷物を一緒に運んであげる。

子どもの自己肯定感が高まり、助け合いの喜びを実感できるようになります。

NGな行動は、よかれて思って全部やってしまうことです。相手の自立心を奪わないように気をつけてください。

そのためには、家事を手伝ってもらう時、「ここまでは一緒にやろう」って具体的に伝えましょう。

まとめ

今回ご紹介したこれらのコツを少しずつやってみてくださいね。きっと、お子さんの中に眠る「優しさの種」が芽を出し始めるはずです。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事