Yahoo!ニュース

【台風対策|下水の逆流】汚水の侵入を防ぐ水嚢(すいのう)用のビニール袋&簡易トイレも忘れずに!

栗栖成之防災士ライター
出典:photo AC

非常に強い台風10号が、日本列島に近づいてきました。九州地方はもちろんですが、日本全国で大雨被害が懸念されます。

既にみなさんは、飲料水や食料、ランタン、懐中電灯など防災用品を準備していることでしょう。

ただ、その中に「水嚢(すいのう)」用のビニール袋と、簡易トイレも忘れずに用意しておいてください。

気象庁は鹿児島県に「暴風・波浪・高潮特別警報」を発表!

出典:ウェザーニュース 非常に強い台風10号 鹿児島県に特別警報 明日は九州に接近・上陸へ
出典:ウェザーニュース 非常に強い台風10号 鹿児島県に特別警報 明日は九州に接近・上陸へ

本日28日に気象庁は、鹿児島県に「暴風・波浪・高潮特別警報」を発表しました。

これは台風などを要因とする特別警報であり、運用がスタートした2013年から今回が4度目です。

これまでに経験したことのないような暴風により、正に叩きつける雨が降ります。さらに、記録的な大雨になるおそれもあることから、下水の逆流にも警戒が必要です。

下水の逆流は「水嚢(すいのう)」でしか防げない

出典:イラストAC
出典:イラストAC

水嚢(すいのう)とは、ビニール袋に水を入れたものです。変形が自由なので、トイレや洗面所、お風呂場など家庭中の排水口にフィット!

この水嚢(すいのう)を排水口の上に置くだけで、下水からの汚水の逆流を防げます。

逆に排水口への下水からの逆流は、ほぼ水嚢(すいのう)でしか防げません。

今回のような想像を絶する大雨が降れば、下水管は満杯になり排水能力を失います。それどころか、側溝の排水も追いつかず河川も水位が上昇し下水管の中の汚水は、出口を求めて逆流します。

万が一、下水から逆流した汚水が家庭内に溢れると、不衛生になるばかりか汚水に浸ったものは全て廃棄が必要です。そうなる前に、家庭内の全ての排水口の上に、水嚢(すいのう)を置くことをおすすめします。

水嚢(すいのう)の作り方

出典:イラストACを加工
出典:イラストACを加工

まずは、逆流に耐えうる重さが必要なので、約35~45リットルのビニール袋を用意します。そして、以下の手順で水嚢(すいのう)を作ります。

  1. ビニール袋を2重にする
  2. ビニール袋の半分くらいまで水を入れる
  3. 袋の口を固く縛る

35リットルなら約17kg、45リットルなら約22kgの重さがあるため排水口からの逆流を防げます。

レジ袋程度だと場所によっては、排水口から汚水が染み出る可能性があるので注意しましょう。

水嚢(すいのう)を便器に入れると、トイレは使用不可!簡易トイレを利用

出典:イラストAC
出典:イラストAC

水嚢(すいのう)を便器に入れてしまうと、トイレは使えません。「それなら使う時だけ、すいのうを取り出せばいいじゃん!」と、思われるかもしれませんがNGです。

下水が満タンになっている時にトイレを使用し水を流せば、その分一気に逆流するケースがほとんどです。つまり、大雨で下水が逆流しているときには、トイレも利用できないと把握しておきましょう。

下水の逆流の目安は道路の冠水

出典:photo AC
出典:photo AC

では、いつから下水が逆流するのかが分からないと、対策のタイミングが分かりませんよね。概ね逆流の目安は、道路の冠水です。

道路が冠水する原因は、降ってくる雨の量が排水能力を上回るからです。さらに、道路の側溝にある排水マスやマンホールから水が噴き出しているなら、既に下水はオーバーフロー状態です。

大雨の中、外に出て確認するのは危険なので、自宅の窓から道路状況を確認しましょう。

ニュースでは報じられませんが、下水の逆流は意外に多くの家庭で起きています。何度も重ねての情報になりますが、下水から逆流するのは汚水です。雨水で希釈されているとはいえ、細菌や汚物が混ざっているのは間違いありません。

そのような汚水を家庭内に侵入させないためにも、水嚢(すいのう)をぜひご活用ください!

防災士ライター

これまで、洪水・土砂災害・地震・津波・高潮など、あらゆるハザードマップを作成。2017年に防災士とひょうご防災リーダーの資格を取得。2014年からWEBライターとして活躍し、現在では経験と資格を活かしてさまざまなメディアに多ジャンルにて記事を投稿中!

栗栖成之の最近の記事