Yahoo!ニュース

新たな使い方を見つけて、コスパ倍増! 手元にあるモノをお得に使う「使いみち増し増し」作戦

オダギリ展子事務効率化コンサルタント

こんにちは。
事務効率化コンサルタントのオダギリ展子です。

私は、「ミスを未然に防ぐことができれば(それをリカバーするためのムダな時間が発生しないので)、業務が効率的になる」という自身の考えに基づいて、デスクワークの効率UPにつながる情報を発信しています。

今回は、対象となるモノ本来の使い方とは別の、新たな使いみちを考えてコスパを上げ、一般的な用法だけでの使用よりお得になる方法をご紹介します。
もちろん、業務の効率アップにも◎です。

使うのは、「パイロット プチ細字 サインペン S-10PP」。

▲パイロット プチ細字 サインペン S-10PP
▲パイロット プチ細字 サインペン S-10PP


実は、この方法を思いついたのは、今から数十年も前のこと。
オフィスでは、まだワープロが活躍していた時代で、クライアントから指定された送付状に印刷されている数字に手書きで〇を付ける部分をキレイに仕上げたくてのことでした。

偶々手元にあって目に留まったこのペンのキャップの黄色いリングの部分にスタンプインクを付けてスタンプのように押してみたら、思いの外上手くいったので、送付状をつくるときは、この方法を採用することにしたのです。

▲黄色いリングの部分にスタンプインクを付けて「〇印のスタンプ」に
▲黄色いリングの部分にスタンプインクを付けて「〇印のスタンプ」に


今でしたら、スケジュール帳に記されている日付に何らかの意味を持たせるための「」にするのにいかがでしょうか?

▲赤は早番、ピンクは習い事の日などとルール化。シールや付箋を貼ったときのような凹凸ができないのも◎
▲赤は早番、ピンクは習い事の日などとルール化。シールや付箋を貼ったときのような凹凸ができないのも◎


この方法は、

・ペンのキャップではなく、他のもっと大きなフタを使う
・アンケートの回答、忘れ物チェック

など、他にも色々応用できるように思いますので、よろしかったら、ぜひどうぞ!



出典:
『ストレスゼロを実現する! 最強の文具活用術』 (PHPビジネス新書) 電子書籍版


撮影:オダギリ展子



*最後までお読みいただき、ありがとうございました。
*「いいね」&「フォロー」いただけると励みになりますので、大歓迎です!

事務効率化コンサルタント

特許および貿易事務の業務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロに! 皆様のデスクワークの効率UPにつながる情報を発信したいと思います。著書に『働くあなたにピッタリのモノが見つかる! スクールステーショナリーガイド BOOK』(学事出版)、『デスクワーク整理術』(三笠書房、知的生きかた文庫)、『事務ミスがない人の図解整理術〔書類・メモ・データ〕』、『デスクワーク&整理術のルールとマナー』(日本実業出版社)など。

オダギリ展子の最近の記事