Yahoo!ニュース

【洗剤不使用】保存容器の新しい洗い方|5分でニオイを撃退させる!驚きの方法とは?

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん、最近「料理」してますか?料理するご家庭にある物と言えば…「保存容器」。作り置きや食べきれずに余ったおかずを入れるなどの用途として欠かせない便利なアイテム。しかし、こんな悩みがあるはず『洗っても"ニオイ"が取れない!』私も、お店でよく保存容器を使うので、とても共感できます。

ガラス製の保存容器はそうでもないのですが、プラスチック製の保存容器は本当に洗ってもニオイが取れません。入れる物によっては洗剤を使っても取れない事があります。(カレーなんか入れたら終わりです…)

飲食店では「食洗機」があるので、ある程度は落ちます。皆さんのご家庭に食器洗い機があれば便利ですが、備え付けられていないお家も多いかと思います。そのような場合、どのようにすれば良いのでしょうか?今回は私が3つの方法をご紹介します。いつも保存容器のニオイが取れなくて悩んでいた方は最後まで読んでくれると嬉しいです!

ニオイが簡単に取れない理由

方法をお教える前に「なんで、ニオイが取れないのか?」この理由を説明しましょう!プラスチック製の保存容器は見た目はツルツルしているように見えてますが、実は表面は凸凹しています。この凸凹にニオイが付着して取れないのが1つ目の理由。もう1つの理由は「親油性」です、プラスチックは油を吸収しやすい性質を持っています。

以上の2点がニオイが簡単に取れない理由になります。それでは、お待ちかねの"3つの方法"をお教えしましょう!

食塩

1つ目の方法は「塩」を使います。塩の細かい粒々は、プラスチックの凸凹とした表面にとても効果的です!

【やり方】
①保存容器に塩を小さじ1程度投入。
②水を少し加えて、スポンジでこする。
③洗い流す。

塩はどのお家にもあると思うので、試しやすい方法です。スポンジでなく、手でこすってもOKです!

お米の研ぎ汁

2つ目の方法は「お米の研ぎ汁」を使った方法。これは、いつもは捨ててしまう研ぎ汁を使用したエコな方法になります!ご存知の方もいるかとは思いますが、お米の研ぎ汁には「ニオイ」や「汚れ」を取り除く効果が期待できます。

【やり方】
①研ぎ汁を保存容器に入れる。
②20分〜30分ほど待つ。
③洗い流す。

この方法は先ほど紹介した「塩の方法」に比べて、時間がかかってしまうのが欠点です。

漂白剤

最後の方法は「漂白剤」を活用する方法です。意外かもしれませんが、これは飲食店で最もポピュラーな方法の1つです!

カレーなどの手強い相手にはコレ一択です。

【やり方】
①漂白剤を希釈する。
→水500mlに対して、キャップ2杯(10ml)
②保存容器に入れ、30分放置。
③洗剤でしっかりと洗い流す。

この方法は確実ですが、やり方を間違えると手や保存容器を傷めてしまう原因になるので注意が必要です!

私の個人的なオススメは「泡タイプ」の漂白剤です。泡タイプの漂白剤はあらかじめ適切な濃度に希釈してあるので、そのまま使う事ができます。

まとめ

  • プラスチック製の保存容器は表面が凸凹の為、ニオイが落ちにくい。
  • 解決策は、食塩、お米の研ぎ汁、漂白剤の3つ。
  • カレーなどの手強い相手には漂白剤が効果的。
  • 漂白剤は泡タイプの物がオススメ。

【もっと学びたい人】
鍋具の入れる順番が分からない方は…【料理人が教える!鍋具の正しい順番】を「X」で分かりやすく解説しているので良かったら、見てみて下さい!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事