Yahoo!ニュース

睡眠不足が人間関係を悪化させる⁈【眠りが足りないとうまくいかなくなる2つのこと】

はるママ読書家
画像はイメージです。出典:いらすとや、Canva

こんにちは、読書家・はるママです。

今回は、「眠りが足りないとうまくいかなくなる2つのこと」についてお話しします。睡眠不足が人間関係を悪化させる原因になることも…。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

1.おおらかな気持ちになれなくなる

誰かのちょっとした言葉や相手の何気ない仕草に、どうしようもなくイライラするときってありませんか?それはもしかすると、あなたの眠りが足りないせいで、どうでもよいことにストレスを感じているのかもしれません。

こうなってしまう原因は、私たちの脳の偏桃体という部位にあります。偏桃体は、周囲の物事が、自分にとって害になるものかを判断します。睡眠不足になると、この働きが過剰になり、害になるものを早く発見しようとピリピリしてしまうのです。

偏桃体が不快なものを見つけると、心拍数が上がり呼吸が浅くなる、手や背中に汗をかくといった生理的な反応が表れます。すると私たちは、「不安になっている」「焦っている」と自覚して、ますますストレスを感じる悪循環を起こしてしまうのです。

ちょっとしたことに苛立ったり、生理的に受け付けないと感じたら、自分の眠りが足りているかどうか考えてみましょう。また、普段は穏やかな人がなぜか不機嫌なときは、その人が睡眠不足なのかもしれません。睡眠不足のせいで、大切な人間関係を壊したくはないですよね。よく眠って、本来のおおらかさを取り戻したいものです。

2.ささいなことで動揺してしまう

睡眠不足になると、セロトニンというホルモンが少なくなります。セロトニンは、脳を目覚めさせる物質のひとつで、脳を緩やかに目覚めさせつつ、予想外の刺激に反応しないよう、コントロールしているそう。

急な予定が入ったり、想定外のトラブルが起きたときなどに、気持ちを落ち着けて、目の前のことに集中するためには、このセロトニンが欠かせません。

睡眠不足のために、なんとなく落ち着かず、ささいなことで動揺してしまう状態では、仕事や人間関係がうまくいかなくなってしまうかもしれません。

気分が不安定で、ちょっとしたことでびくびくしてしまうと感じたら、とりあえずよく眠ることを意識してみてはいかがでしょうか?

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

私はこのことを、菅原洋平さんの著書「頭がよくなる眠り方」を読んで学び、自分なりの解釈を加えて発信しています。本書には、睡眠で人生をよくする知恵が満載です。睡眠不足で得することなんてひとつもないと思います。逆に、良質な睡眠は、あなたの仕事や人間関係を、グッと良くしてくれるでしょう。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ本書をお手に取ってご覧ください。

【参考文献】 
「頭がよくなる眠り方」
菅原洋平・著  あさ出版
この本に出会えたこと、感謝しています

読書家

8歳娘と6歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。

はるママの最近の記事