Yahoo!ニュース

アルゼンチン人コーチが語る「メッシに無く、本田圭佑が持っているもの」

林壮一ノンフィクションライター/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属
スタメンでなくなっても、W杯で存在感を放つ日本のエース(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

 アルゼンチン出身。兄は1979年ワールドユース東京大会でマラドーナと共に世界一となったピチ・エスクデロ。息子は現京都サンガの背番号10、エスクデロ競飛王。

 自身はアルゼンチン、スペインでプロとしてキャリアを積み、アルゼンチンユース代表、ビーチサッカーアルゼンチン代表に選出された。引退後は、柏レイソル青梅、レッズ・ユース、埼玉栄高校、エルサルバドルのプロチームでの指導者を経て、現在は、埼玉県に発足したクラブチームFC Futureで指揮を執るセルヒオ・エスクデロ。

 彼に日本代表、そして絶不調のアルゼンチン代表について訊いた。

写真:本人提供
写真:本人提供

  日本代表、素晴らしいですね! アルゼンチン国内でも話題になっていますよ。アルゼンチンメディアは「日本は80%の確率で、決勝トーナメント進出だ」と報じています。

 僕の兄、ピチ(1979年ワールドユース東京大会の優勝メンバー)も「日本いいね! 戦えてるよ!! 集中力があって凄い」と連絡して来ました。

 もし、ハリル監督だったら、本田圭佑、乾貴士、岡崎慎司、香川真司は選ばれていなかったでしょう。こういった経験値のあるプレーヤーを選んだ西野朗監督の采配も良いですね。

 

 ポーランドは、この2試合ボロボロでしたが、世界ランキング8位ということを忘れてはいけません。日本代表は気を緩めずに戦ってほしい。GK川島永嗣の調子が悪そうなので、代えた方がいいでしょう。日本の将来の為にも、中村航輔を起用すべきだと思います。

 そして、ポーランド戦は本田圭佑を先発で使ってもらいたい。やはり、彼は決めるべきところで決める、大舞台に強い男です。いつも冷静ですし、セットプレーの時、非常に頼りになります。本田は今、“変化を付ける選手”としての役割をまっとうしていますが、彼自身、スタメンで出たいでしょうし、何かやってくれる気がします。

 乾、原口のディフェンス、そして攻撃時のドリブルも日本の武器となります。柴崎の配球もいいです。チームのバランスを取っていますね。日本には勢いがあるし、2-1で勝利して、勝ち点3を加えると予想します。乾、大迫勇也がゴールし、アシストが本田になるんじゃないですかね。

 しかし…日本に比べると、我がアルゼンチンは冴えないです。アルゼンチンサッカー協会の内部がグチャグチャですし、選手も戦えていません。クロアチア戦の時、国歌を歌っていた選手があまり見られませんでした。メッシは髪の毛をいじっていて、闘志が感じられなかった。新たに発覚した脱税のことでも気にしていたのかな。もう、充分お金を稼いだので、ハングリーな気持ちが無くなっていますよ。ピッチに立っても余計なことばかりが頭にあるように見受けられます。

 “頑張る”“戦う”“体を張る”という言葉が理解できていません。タラタラ歩いていて、あんな姿勢は許せません。アルゼンチン人は、たとえ0-3で負けても、全力を振り絞って戦っていたら納得するし、拍手する民族です。でも、今のメッシにはそれが無いんですね。

 悔しい思いを糧として戦っている本田圭佑とメッシは、ロシアワールドカップというこれ以上ない舞台で、明暗を分けました。2人の決定的な差は「闘志」ですよ。

 僕は、間もなく行われるアルゼンチンvsナイジェリア戦では、メッシを外した方がいいと考えています。その代わりに、ユベントスの10番、24歳のパウロ・ディバラをスタメンで使ってもらいたい。今後アルゼンチン代表の10番として国民の期待を背負い、A代表を牽引していくのは、ディバラだと思うので。

 4年前のブラジルワールドカップでドイツに敗れた際、試合中に歩いてばかりだったメッシは、アルゼンチン国内でかなり叩かれました。「メッシは、体内に流れている血を全て入れ替えろ」と言われたんです。その4年前の屈辱から何も学ばなかったのがメッシ。多くを学習したのが本田圭佑です。

ノンフィクションライター/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属

1969年生まれ。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するも、左肘のケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。1996年に渡米し、アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。2014年、東京大学大学院情報学環教育部修了。著書に『マイノリティーの拳』『アメリカ下層教育現場』『アメリカ問題児再生教室』(全て光文社電子書籍)『神様のリング』『世の中への扉 進め! サムライブルー』、『ほめて伸ばすコーチング』(全て講談社)などがある。

林壮一の最近の記事