釣りのキホンは「魚を知ること」釣りに役立つシーバスの生態
釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!
釣りは初心者の方でも魚が釣れる「ビギナーズラック」があるアクティビティですが、魚を狙って釣るためには運だけは足りない一面があります。
魚を狙って釣るためには天気のこと、潮のことなど知っておくべきことがたくさんあります。
当然、自分が狙っている魚についても詳しくなければ、魚がいない場所で釣りをするなど見当違いなことをしてしまうこともあります。
そこで今回は、そんな魚について詳しくなるべく、ルアーフィッシングの人気ターゲットであるシーバスの生態について紹介したいと思います!
シーバスの年間スケジュール
シーバスも1年の中で食べるものが変わったり、居つく場所が変わったりと、時期に合わせて行動が変化します。
地域差があるとは思いますが、ざっくりとシーバスの年間スケジュールについて紹介します!
年末~早春
年末~早春のシーバスは、産卵で消耗した体力を回復するシーズンです。
この時期は産卵によって体力がないことや、水温が低いことから素早く動けないことが多いです。
人間も疲れている時はなるべく動きたくないですよね?
シーバスも同じで、なるべくエネルギーを使わずに楽して体力を回復したいと思っています。
なのでこの時期は、動きが遅くて簡単に捕食できるエサを好んで捕食しています。
そのエサとなるのが、イソメ類です。
イソメ類はこの時期、産卵で沖に出るために底から這い出てきて潮に乗って移動します。
底から這い出たイソメ類は遊泳力が低く、大量にいるのでシーバスは好んで捕食しているという訳です。
イソメ類は河川から抜け出て海に下るのですが、シーバスはこれらを追って河川に集まってきます。
地域差はありますが、この時期のシーバスは体力の消耗と寒さから素早く動けないので、楽して食べれるエサを好むと考えておけばOKです。
春~初夏
春~初夏のシーズンは、産卵から体力がすっかり回復していて1年の中でも比較的釣りやすいシーズンです!
水温も上がってきて、エサとなるイワシなどの活動も活発になるので、これらを追ってシーバスも活発に捕食するようになります。
また河川ではボラの子供であるハクを捕食するハクパターンや、海から遡上してくる稚鮎を狙った稚鮎パターンというものがあります。
この時期は早春と違って素早く動くエサも捕食できるので、動きの速いルアーにも反応するようになります。
夏
夏はシーバスを釣るのが比較的難しく、苦戦する方も多いシーズンです。
理由はやはり水温が上がりすぎるから。
水温が上がると魚も夏バテする他、水中の酸素量も減ってしまって居心地の悪い場所が増えてきます。
するとシーバスは水温の低いところを求めて移動するため、釣れにくくなってしまうという訳です。
なのでこの時期には水温の低い場所で釣りをするか、水温が低い時間帯で釣りをするのが良いでしょう。
夏場のシーバスは水温が低い河川を好む傾向がある他、水温が低い朝マヅメの時間帯が比較的釣りやすいと言えます。
秋
秋のシーバスは、水温が上がりすぎて居心地が悪かった状態から一転し、動きやすくなるシーズン。
食欲の秋とはよく言ったもので、夏に食いが悪かったことや、冬の産卵・越冬に備えて爆食するシーズンです。
海では大量に接岸してくるイワシなどのベイトを捕食しています。
秋が深まってくると、産卵を終えて海へ流されてくる鮎を狙って捕食したり、コノシロを好んで捕食するようになります。
冬
冬のシーバス釣りは、夏と並んでおかっぱりからの釣りが難しいシーズンとなります。
シーバスは産卵のために海へ下る他、水温がさがってしまうため、水温が安定する深場に移動します。
産卵に絡まない個体もいるため河川や湾内でも釣れますが、春や秋に比べると難易度は高いと言えます。
逆に深場の水温が安定したところでは爆釣することもあり、船でのシーバス釣りが盛んな時期でもあります。
今回はシーバスの年間スケジュールについて紹介しました!
魚の生態を知ることで、知らない時とアプローチが変わってくるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
他にも釣りに役立つ情報を発信しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!
Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。
またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!