獣害シカの繁殖拠点になる?メガソーラーに新たな問題
メガソーラーと言えば、再生可能エネルギーの雄として全国に建設が進む。だが、その裏で不都合な真実も見えてきた。
森林破壊に景観悪化、地滑り・土砂崩れ、反射光……いくつもの問題が指摘されている。そこに新たな問題が浮上した。
「メガソーラーの敷地が、シカの餌場となり、ゴキブリホイホイのごとくシカを引き寄せています。繁殖している気配もあります」
そう指摘するのは、認定鳥獣捕獲等事業者TSJの仲村篤志さん。千葉県君津市に建設された総面積50haにも及ぶメガソーラーで、敷地内に出没するシカの捕獲に従事したのだという。
すると4か月で100頭以上も捕獲された。それも経験の少ない人に仕掛けさせた罠である。捕獲率を考えると、その数倍のシカがいるに違いない。
ちなみに君津市のシカ捕獲数は、これまで年間約1500頭ほど。それが1カ所の囲まれた敷地内で、しかも短期間に100頭獲れたというのは驚きである。なお千葉県は、シカ生息数(2015年度)を約1万2000頭と推定しているが、今ではもっと増えているはずだ。
もともと房総半島の丘陵地にはシカは多いものの、ちょっとこの捕獲数は異常である。単に周辺のシカだけでなく、美味しくて栄養価の高い草があるからと、遠方から集まってきているのかもしれない。
「メガソーラーの敷地内には、シロツメグサやケンタッキーブルーグラス(西洋芝)などを土留め用に生やしていますが、それを目当てにものすごい数のシカが集まってきているようです。もちろんフェンスも築いていますが、飛び越えたり破壊して中に入ります。その際に法面を蹄で崩してしまい土砂を流出させかねません。そして一度入ると食べ放題です。生まれたばかりの子鹿も見かけたから、内側で繁殖している可能性もありますね」(仲村さん)
周辺は竹林が多く、密生した森に覆われているから、林内は暗くなって意外と餌となる草はそんなに多くない。そんな山中にメガソーラーが建設され、そこに美味しく栄養価も高い草をわざわざ生やしてくれているわけだから、シカにとってはこんなに有り難い餌場はないだろう。もはやシカの増殖装置になっているのかもしれない。
そしてメガソーラー内で腹一杯食べて数も増やしたシカは、その後周辺の農地に向うに違いない。これでは、いくら獣害対策を施しても焼け石に水になってしまう。
もちろんこれは君津市だけの問題ではない。全国に広がるメガソーラーは、出力2MW以上のものだけで1200カ所を超すと言われるが、近年は多くが森林を切り開いた土地を造成してつくられている。敷地のうちソーラーパネルを張るのはざっと3分の1で、残りは法面や樹林地などになる。そこに草が生えれば、もはや野生動物の楽園になるのだ。とくにシカにとってはもってこいの餌場だろう。
とくに千葉県には、シカ(ニホンジカ)とは別に外来のキョンという小型のシカも繁殖している。その数は推定5万頭にものぼるが、おそらくキョンも、そのうちメガソーラーに気づいて狙い始めるのではないか。小型だけに侵入しやすく脅威となりそうだ。
ただメガソーラーの経営管理者は、この状況にあまり興味を示さない。建設中は地元との協定や土留めなどの定着の必要性からシカなどを駆除するが、完成したらシカがいくら増えようが気にならない。むしろ敷地内の草刈りの手間が省けたと思いがち。たまにシカがソーラーパネルの上に乗って破損させることもあるが、そんなに重大な故障にはつながらないからだ。
なお施設が完成すると、敷地内は普段は無人となり、高圧電流が流れるせいで人の立ち入りは制限される。だから駆除さえできなくなる。シカにとってメガソーラーは、餌は豊富で、誰にも襲われない安全なねぐらと化すのだ。
環境省は、シカやイノシシの生息数を2023年度までに半減(13年度と比較)させる目標を掲げている。しかしその一方で、周辺のシカを集める「シカホイホイ」と、ねぐらと餌場を与えるシカ繁殖場が次々と誕生しているようでは、とても目標に達しないだろう。そして周辺の農林業に大きな打撃を与えることになりかねない。