Yahoo!ニュース

人を育て、ビジネスをドライブする戦略人事【安田雅彦×倉重公太朗】最終回

倉重公太朗弁護士(KKM法律事務所代表)

【安田雅彦倉重公太朗】第4回

ラッシュジャパンでは仕事を通して個人が成長するために、他者を理解するためのトレーニングや直接記名式のフィードバックを大切にしています。日本では人の弱みや欠点を指摘することは非常にデリケートなこととされており、言うほうも、言われるほうも心理的なストレスを生じやすくなっています。しかし、ラッシュでは人の弱みや欠点を“伸びしろ”と呼び、「ちゃんと改善すれば、成長することができる」という期待を持って指摘します。「こうしなさい」と指示するのではなく、一人ひとりとしっかりコミュニケーションをとり、フィードバックすることで、自分らしく働くことの素晴らしさを世の中に伝えているのです。

<ポイント>

・自分の「利き能力」が活かせる仕事を探す

・人は働くことで成長する

・ラッシュが倫理観やブランドの信念を浸透させた秘訣

■人事の仕事は数をこなしていると強い

倉重:安田さんは人事として、人としての向き合い方について、いろいろお考えがあるように聞いているのですが、どのように勉強をされてきたのですか。

安田:僕は結構適当で感情的なのですが、基本は逃げません。絶対に向き合います。ちょっと嫌な苦い経験が、若い人事担当のころにあったのです。結局隠れることはできても、完全には仕事から逃げきれないので、先送りは良くないと常に正面から直面します。

倉重:きちんと向き合っているのですね。

安田:向き合ったことで得られたものは多かったです。僕は外資系人事においては、ピカピカのキャリアではありません。MBAホルダーでもないですし、グローバルレベルのリーダーシッププログラムなども受けたことは全然ないのです。本当に仕事を通じて成長してきました。どんどん自分の中でのケースを集めて、処理能力と判断能力を高める作戦です。

倉重:徹底的に数をこなし、いつの間にか質が上がっていると。

安田:そうです。それと、会社に居て一つ分かったことがあります。みんなが嫌がることをたくさんしていると、社内で大きな顔をできるということです。嫌な感じのマウントですが。

倉重:でも、誰かがしなければいけないことです。

安田:そのような仕事には、積極的に手をあげてきました。僕は子どものころから通知表に、「できることとやることの区別を、もっとしたほうがいいと思います」と書かれていました(笑)。これは弱みでもあるのですが。僕はもらえる仕事は全部もらうほうが、自分の能力向上にもなるし、会社組織だとステークホルダーも増えるし、露出することで安田雅彦という人を分かってもらえるので、そのほうがいいのです。

倉重:ジョブディスクリプションには書いていないけれども、誰かがやらなければいけない仕事は必ずあります。

安田:それはチャンスですから、あったら取ります。実際に周りを見ても、何となくそのような人がいるではないですか。

倉重:そう思います。

安田:結局仕事はできる人に集まってくるし、処理能力も速くなるので、さらに仕事が集まってきます。

倉重:確かにいい循環が期待できます。

安田:Capability、ビジネスパーソンとしての能力の経験もすごく上がります。体系的な概念整備という点において、人事の領域はまだまだ完全ではないので、意外と数をこなしている人のほうが強いのです。

■これから働く人、働き始めた人へのメッセージ

倉重:あと2点だけお伺いしたいと思います。今働き方などを含めて非常に世の中の価値観が変わっている時代ではあります。これから就職する人、働き始めた人に対して人事経験の長い安田さんからのアドバイスをお願いします。

安田:まず踏み出してみることです。仕事をしてみて、自分の「利き能力」を見つけます。利き腕では字がスラスラ書けますが、反対の手だとうまく書けないし、汗をかくし、イライラしますよね。仕事でもそのようなところがあるので、自分の利き能力が活かせるような仕事を、いかに見つけるかです。

 ただ、「これではない」「あれも違う」と言っているうちに、労働市場では受け入れられなくなってしまうこともあるので、「これが自分の利き能力だ」と、好意的に信じ込んでしまうことも大事です。僕も人事の仕事に対しては、一生懸命好きになった部分があります。

倉重:好きになろうと努力はするのですね。

安田:好きになる努力は、絶対必要だと思います。

倉重:安田さんだって、最初から人事をしたかったわけではないのですね。

安田:全然です。僕は、おしゃれなファッションメンズバイヤーになりたかったのです。

倉重:まさかそれでグッチに、人事として行くとは(笑)。

安田:因果な話です。

倉重:最後になりますが、安田さんの夢をお伺いしたいと思います。

安田:個人的な夢を言うと、僕は死ぬまで働きたいです。本当に100歳まで、体が続くまでやりたいです。

倉重:その心は?

安田:世の中に貢献し続けて、自分が存在する意味を、持ち続けたいのです。

倉重:よく分かります。全く同じです。

安田:やはり人は働くことで育ちます。働くことは素晴らしいことです。昔、作家の村上龍さんが、「仕事が趣味で、仕事が最高で、仕事よりエキサイティングで激しくて、心揺さぶるものはない」と書かれていました。僕も全く同じことを思っています。仕事をエンジョイでき、みんなが成長できる世の中にしていきたいです。

倉重:全く同じ思いです。夏目漱石(そうせき)も「自分のやるべきことを見つけていない人たちは、終始中腰でまごまごしている。だから自分のためにやるべきことを見つける。それが楽しいのだ」ということを『私の個人主義』で書いていて、本当にこれだと思いました。

■リスナーからの質問タイム

倉重:あっという間に1時間たってしまいました。視聴者から質問を承ってもいいですか。

安田:もちろんです。

倉重:では、企業理念の作成や浸透などをされている柏さんから。この対談にも出ていただいた、カニを30億売る女です。

安田:僕もそれを読みました。お話できて光栄です。

柏:こちらこそ光栄です。きょうは素晴らしいお話をありがとうございました。私も安田さんと同じように、会社の企業理念を改定して、文化として浸透させる仕事をしています。JJさんはクレドチャレンジで有名ですが、全社員に1日かけてクレドについて考えさせるのはすごいと思います。素朴な疑問として、本当に下々の一般社員の方まで、クレドについて語れるものなのでしょうか?

安田:ハードルはやはり高いです。言語化能力などを考えると、考えるのはエネルギーを使います。考え続けられるか否かは、個人差がすごくあります。ですから、本当に同じレベルで腹落ちしているかについては、微妙なところがあるかもしれません。その腹落ち度のバラつきを補正しています。

柏:「クレドに違反すると生きていけない」ということですね。

それともう一つ、JJさんで有利だったのは、タイレノール事件のような偉大なストーリーを持っていることです。タイレノールという鎮痛剤に毒物を混入されたときに、JJさんはクレドにのっとって、何十億も損をしながらタイレノールを即回収しました。そのような偉大な実績がある会社と、ラッシュジャパンさんにいらっしゃったことは素晴らしいと思います。

実は私は、前職でラッシュジャパンさんに一度お邪魔しているのです。恐らく安田さんが来たばかりのころに、人事の担当者の方とクレドや理念の改定のことを話すためにお邪魔しました。そのときも確かJJさんの話になったのです。タイレノール事件のようなストーリーのない会社で、あれだけクレドや経営理念を浸透させたこつは何だと思いますか。

安田:僕はシンプルに、全てのところにおいて、一切の矛盾がないところだと思います。分かりやすいのが、一番の根幹であるビジネスのところです。例えば、「われわれは動物実験を絶対にしない。だから中国でも絶対売りません」と決めています。B to Cのグローバルブランドで、中国でビジネスをしていないところは多分他にありません。

柏:ないと思います。

安田:でも、それは絶対しないと決めています。どのような細かい部分でも、「倫理観」という価値基準に反することは絶対に受け入れないのです。

柏:それだけ徹底しているのですね。外から見ると、素晴らしいオーガニックのせっけんが好きな人が集まっている会社なのかと、ちょっと思ったりしました。

安田:イギリスのラッシュ自体はもともとそうなのです。最初から倫理的でしたが、日本においては、押しつけがましくならないように、奥に引っ込めていたところはあります。マーケティングやプロモーションのために「エシカル(倫理的)」と言っているわけではありません。もっと正確にラッシュのブランドを出すために、この6~8年ぐらいで方向性を明確にしてきたところです。

柏:コマーシャルを打たないのは本当にすごいと思います。私は今起業して5年目なのですが、5社目のパーパスビジョンバリューの作り替えが、1年かけてちょうど終わって、第2の浸透フェーズに入っています。

 今年のお正月に、倉重さんの事務所でも研修させていただいたのですが、まず個人の仕事のビジョンを持つところから始めて、仕事と個人をくっつけていくような感じにしています。

安田:会社のバリューと、個人のしたいことをつないでいくことは、すごく大事だと思います。

柏:倉重さんのところは、「企業人事とともに歩む羅針盤でありたい」というインプレッシブな理念をお持ちなので、そこはやりやすいと思います。

倉重:まさにそうです。理念のご紹介をありがとうございます。

柏:いやいや、それが大事なのです。

倉重:ありがとうございます。本当にあっという間で、全然時間が足りないぐらいです。また落ち着いたら、みんなで集まりましょう。

安田:ありがとうございました。

(おわり)

安田 雅彦(やすだ まさひこ)

ラッシュジャパンのPeople(人事)部門の責任者。1989年に南山大学卒業後、西友にて人事採用・教育訓練を担当、子会社出向の後に同社を退社し、2001年よりグッチグループジャパン(現ケリングジャパン)にて人事企画・能力開発・事業部担当人事など人事部門全般を経験。2008年からはジョンソン・エンド・ジョンソンにてHR Business Partnerを務め、組織人事やTalent Managementのフレーム運用、M&Aなどをリードした。2013年にアストラゼネカへ転じた後に、2015年よりラッシュジャパンにて現職。

弁護士(KKM法律事務所代表)

慶應義塾大学経済学部卒 KKM法律事務所代表弁護士 第一東京弁護士会労働法制委員会副委員長、同基礎研究部会長、日本人材マネジメント協会(JSHRM)副理事長 経営者側労働法を得意とし、週刊東洋経済「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」 人事労務部門第1位 紛争案件対応の他、団体交渉、労災対応、働き方改革のコンサルティング、役員・管理職研修、人事担当者向けセミナー等を多数開催。代表著作は「企業労働法実務入門」シリーズ(日本リーダーズ協会)。 YouTubeも配信中:https://www.youtube.com/@KKMLawOffice

倉重公太朗の最近の記事