Yahoo!ニュース

その症状は"小脳"の障害かも?-【小脳失調】の症状を分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は、小脳の障害でみられる

小脳失調(小脳性運動失調)を解説していきます

小脳とは?

小脳(しょうのう)は、

脳の一部で、頭の後ろに位置します。

重さは約130gで、脳全体の10%ほどです。

小脳は、

運動の調節」に需要な役割を果たしています。

【具体例】
・身体の平衡や姿勢の維持
・筋肉の緊張の維持
・協調的な運動の制御
・運動の学習などなど…

例えば、

自転車の練習では、最初は乗れませんが、

練習を繰り返し、乗れるようになりますね。

この練習のときには、視覚(目)

平衡覚(内耳)深部感覚(筋肉や骨)などの

情報が「小脳」に集まってきます。

そして「次は転ばない」ように、

小脳がうまくバランスをとって、

学習していくうちに乗れるようになります。

小脳の障害と症状(小脳失調)

脳卒中脳腫瘍、外傷などによって、

小脳が障害されると、歩行が不安定になったり、

言葉がはっきりしないなどの症状が現れます。

小脳の障害による症状を

もう少し細かく見ていきましょう。

①酩酊様歩行

小脳が障害されると、体幹の姿勢の維持や、

運動の調節ができなくなりふらふらと

体幹を揺らしながら歩く症状がみられます。

②企図振戦

小脳は、

細かな動作にも関わるため、障害されると、

人差し指でボタンを押すなどの動作で、

不規則に速くふるえてしまうことがある。

③測定障害

小脳の障害により、何かを掴もうとした際に、

目標に対して正しく、手を持っていくことが

できないなどの症状が現れることがあります。

目標物を超えてしまうことが多いです。

④構音障害

小脳の障害により、

言葉を話すときに、とぎれとぎれで、

不明瞭な話し方になることがあります。

また、音の大きさの調節ができず、

突然大きな声になってしまうこともある。

⑤その他

その他に、キーボードを打つなどの

指の細かい切り替えができなくなったり

真っ直ぐ手を伸ばせず、ふらふらして

しまうなどの症状が現れることがあります。

最後に

これらが小脳の障害でみられる

小脳失調」という特徴的な症状です。

ただし、これらは自分での判断は

なかなか難しいので、不安や疑いがある

場合には、医療機関への受診をおすすめします。

では、今回はここまでです。

参考になりましたら、

いいね(ハート)ボタンをお願いします。

オンラインサロンの詳細はこちらから

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事