レアンドロがキレた2つの伏線。昌子源の指摘は正しいが、それでも(今は)レアンドロをFWの軸にすべき訳
ガンバ大阪がJ1リーグでは今季初の3連勝を目指した5月21日の大阪ダービー。セレッソ大阪の敵地で痛恨の逆転負けを喫しただけでなく、試合終盤にはレアンドロ・ペレイラと昌子源が激しく口論する前代未聞の事態まで発生した。「内紛」「内輪揉め」「仲間割れ」と書き立てられてもおかしくない一コマだったがレアンドロが突然、怒りの沸点に達したワケでは決してない。後半、昌子が2度口にしていた「レアンドロ」の叫び声が、その伏線となっていたと推察できるのだ。
得意でない守備で奮闘し、先制点をお膳立て。気合の入っていたレアンドロ・ペレイラ
ガンバ大阪にとっての敵地であるヨドコウ桜スタジアムは、試合前から大阪ダービーに相応しい両チームのサポーターによる熱気に包まれていた。今季、公式戦の大阪ダービーで1敗1分と勝利がないガンバ大阪が前半33分に先手を取った。レアンドロが献身的な守備から敵陣でボールを奪取。自ら持ち込んでクロスを供給し、山見大登のプロ初ゴールをお膳立てした。
決して前線からの守備を得意とはしていないレアンドロではあるが、ダービーに燃えないブラジル人選手はいない。立ち上がり早々の3分にも、もう少しでボール奪取に成功というような、プレスを敢行。シーズン序盤は緩慢な守備も多かったレアンドロだが、この日は明らかに気合に満ちていた。
「自分の一番の強みはフィニッシュの部分。シュートに対して常に準備をしたいし、そういうシーンが増えてくると僕の長所も生きる」(レアンドロ)。2020年にはサンフレッチェ広島でリーグ戦15得点を叩き出し、J1リーグの得点ランク3位にも食い込んだレアンドロは典型的なフィニッシャーである。
セレッソ大阪を相手にこの日は1本のシュートさえ放てない点取り屋にとってストレスの溜まる展開ではありながら、レアンドロは決して得意ではないハイボールで懸命に競り合ったり、時にボールを収めたりと彼なりのベストは尽くしていた。
後方からそのプレーを見ていた三浦弦太も「こないだの試合はレアンドロは積極的に走ってくれているし、体も張っていると思っていた」と証言する。
後半響いた昌子によるレアンドロへの叫び声。口論への伏線になったか
しかし、後半は徐々に、レアンドロの守備の甘さが見られるようになっていた。後半10分、「レアンドロ」と昌子の最初のハッパがかかった。セレッソ大阪のCBマテイ・ヨニッチがドリブルで持ち上がった際、レアンドロの寄せが甘く、攻撃の起点になることを許したのだ。
太鼓の音は響くものの、未だサポーターの声出し応援が認められていない場内では、ピッチ上で選手が発する声がよく響く。とりわけ、積極的なコーチングを行う昌子の声はこの試合に限らず、スタジアムの上層部にある記者席まで聞こえることが珍しくない。
そして、レアンドロが明らかに昌子に対して怒りを示したのが後半41分のワンシーンである。
既に2失点を許し、追う展開を強いられていたガンバ大阪は自陣深くでスローインを得た。ボールを投げたのは途中出場の藤春廣輝だったが、本来はレアンドロが競るべきボールを頭で弾き返したのはヨニッチ。競ろうとさえしないレアンドロにすかさず昌子は「レアンドロ」と大声を発したが、それを聞いた長身のブラジル人FWは、昌子に対して腕を大きく振り上げる怒りのジェスチャーを2度、見せていた。
そして、その直後に件の場面がやってきた。一刻も早く攻撃したい昌子はスローインの際、切り替えが遅い前線に対して「何でだよっ」と怒りを見せたが、ブラジル人さながらに腕を振り上げた昌子の仕草を、レアンドロは自身に向けられたものだと勘違いしたのだろう。
キャプテンマークを巻いた三浦が仲裁に入り、セレッソ大阪の松田陸もレアンドロを諌めるなど、後味の悪さを残した一幕だったのは事実だが、遺恨が残ることはないはずだ。
昌子自身は試合後「レアンドロに言ったわけじゃないんですよ、僕。前の人たちを含めて。セレッソが切り替えが速くて、2点取ったじゃないですかセットプレーから。僕らはビハインド(の状況)で、そのセレッソより切り替えが遅かった」と振り返ったが、その指摘はもっともだった。
一方、本来はレアンドロの言い分も記すべきなのだが、片野坂知宏監督の会見取材を終えてミックスゾーンに向かうと、既にチームバスに乗り込んでおり、彼の思いは聞くことが出来なかった。
やむを得ず、試合後に話し合う機会があったという昌子にレアンドロの言い分を聞いてみたが「僕の口からは(言えない)、レアンドロのことだから。でも彼も勝ちたい気持ちが出た感じでした」(昌子)。
現代サッカーは攻守が一体。点だけを取ればいい、というFWは過去の遺物になりつつある。
昌子も言う。「11人でサッカーをしている。攻撃のシュートが少ないのは僕たちにも原因がもちろんあるだろうし、無失点で終えられないのは僕らだけでなく前にも原因がある」。そして、鹿島アントラーズで「常勝の哲学」を叩き込まれてきた昌子は、ちょっとした隙や緩みも見逃すことが出来ない男なのである。
「地上戦」にこだわるならFWの軸はレアンドロ。中村仁郎も相性の良さを認める
90分、常に守備でもハードワークするタイプのレアンドロではないが、現状のガンバ大阪でやはり、前線の軸になるべき存在だと筆者は考える。
アキレス腱を断裂した宇佐美貴史を欠く今、本来ならば補強で前線のテコ入れは不可欠ではあるが、今のFW陣で最もシュート技術が高いのはレアンドロ。そして彼を軸にすべき理由の一つが、18歳の逸材、中村仁郎との相性である。
今、フィーリングの良いチームメイトを問われた中村は「今のガンバの中ではレアンドロかなと思っている。自分は地上戦で戦いたい選手なので、パトリックよりは自分が前を向いたタイミングで背後に抜け出してくれたり、パスワークにも参加させてくれたりするので、そこはやりやすい」と話した。
セレッソ大阪戦の前半終了間際、カウンターから中村がレアンドロにスルーパスを供給。GKキム・ジンヒョンの鋭い飛び出しに阻まれ、シュートには至らなかったものの互いに活かし合える存在であるのは間違いない。
奇しくも4月23日に行われたルヴァンカップのセレッソ大阪戦でコンディションに問題がなかったパトリックをメンバー外にし、「脱パトリック」を模索してきた片野坂監督。泥臭く体を張り、クロスへの強さは依然、Jリーグ屈指のパトリックではあるが、小野瀬康介も「パトリックがいなかった分、しっかりとボールを繋ごうという意識が皆にあった」と言う。
試合のたびに成長の跡を見せている中村のパフォーマンスが攻撃の出来を左右する今のガンバ大阪だが、パトリックをオプションに残しつつも、レアンドロに点を取らせる形を早急に作り上げたい。
「皆が期待している選手だし、皆がその能力を認めている。彼が点を取れば、チームは勢いに乗る」。練習時に見せるシュートの上手さを見ると、昌子の言葉も納得だ。
雨降って地固まる、となるかーー。仕切り直しとなる5月25日のサンフレッチェ広島戦は、レアンドロにとって古巣との戦いでもある。
(筆者追記:サンフレッチェ広島戦はサンフレッチェ広島の選手・スタッフ複数名が新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受けたため、試合当日に中止が決定。代替日はまだ決まっていない)