Yahoo!ニュース

【ひたちなか市】「干支の巨大地上絵」ができるまで|ぽっかぽか冬フェア!!1月8日まで開催中

さつきうみライター(大洗町・ひたちなか市)

国営ひたち海浜公園では、12月16日(土)から年明けの1月8日(月祝)にかけて、「ぽっかぽか冬フェア!!」を開催しています。

期間中は冬の風物詩となった「干支の巨大地上絵」の展示をはじめ、古民家での「書初め」や、茨城県の指定文化財「水戸藩の大神楽」などのお正月イベントを実施します。

「干支の巨大地上絵」のみどころ

今回は「干支の巨大地上絵」の情報をお届けします。力強い龍の顔や、尻尾に使われた新しい素材がみどころです。

2024年の一文字は「成」

干支の巨大地上絵には、デザインテーマや制作の想い・願いを込めた一文字が添えられています。2024年の一文字は「成」。

2024年の一文字「成」
2024年の一文字「成」

天から舞い降りる龍は地上の守り神となり、如意宝玉の力でさまざまな願いを叶えてくれることから、“大願成就”の願いを込めて「成」の一文字が決定されました。

デザインテーマ

今回の干支の巨大地上絵は、「人々の願いを叶えるために天から舞い降りる龍」がテーマ。

全体サイズは「縦:約30m×横:36m」におよび、地上絵を描く材料は“コキア”や“松ぼっくり”など、すべてを自然素材で構成。コキアは約6百本・松ぼっくりは約2万個、パンパスグラスは2百本使用。

龍は十二支の中で唯一伝説上の生き物で、大自然の躍動や鳴動を象徴することから、躍動的で力強いデザインに注目が集まります。

大観覧車(有料)に乗ると、上から全貌をみることができます。

ーーサイズが大きいので、どのように絵を描いていくのか気になります。

スタッフ:
まずデザイン担当者が手書きで下書きをした後に、パソコンであえて角をつけて描いていきます。一個一個の点を測り出すのに、丸だと測り出せないからです。

グリッド線を路面にチョークで縦横にひいて、マスごとに1つずつ絵を完成させていきます。

薪をすべて並べ終えてから、観覧車に上がって全体像を確認して、微調整。この作業を、最終確認まで何度か行います。地面に図柄を描き始めてから約3週間で完成です。

12月9日(土)の制作体験では、263名の参加者がコキアや松ぼっくりを敷き詰めました。

力強い龍の顔

今年の辰は2周目に当たります。龍の顔が力強いのが特徴です。

龍の顔
龍の顔

スタッフ:
これからの日本を考えて、力強いイメージにしました。

新素材のパンパスグラス

これまではコキアと松ぼっくりだけで色を入れていたところを、今年は新しくパンパスグラスを取り入れています。

パンパスグラスとは、イネ科シロガネヨシ属で南米(ブラジル・アルゼンチン)原産。高さは2~3mにも及びます。羽毛のようにやわらかい花穂をつけます。名前の由来は、英名で南米の大草原(パンパス)に生えている草(グラス)という意味です。
本公園では、白銀色や桃色の穂を付けるパンパスグラスもご覧いただけます。
(国営ひたち海浜公園ホームページより)

パンパスグラス
パンパスグラス

過去の作品紹介

2009年の丑から始まり、過去に14回制作されています。

前回2012年の辰の制作は、東日本大震災の翌年に行われたので、復興と飛躍をイメージした昇龍(のぼりりゅう)が採用されました。

がんばろう日本のメッセージ
がんばろう日本のメッセージ

前回の龍は横を向いていますが、今回の龍はほぼ正面を向いていて、顔も大きく、力強く描かれています。違いを見比べてみるのもおもしろいですね。

公園の情報

花の少ない冬季に見頃を迎える「アイスチューリップ」の展示や、まるで雪景色のような白銀の「みはらしの丘」の風景なども楽しめます。

────────────────────

国営ひたち海浜公園

【住所】茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

【開園時間】9:30〜16:30(11月1日〜2月末日)

【休園日】

※原則毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日)

※ぽっかぽか冬フェア‼の期間中は、12/31・1/1のみ休園

※詳細はホームページにて

お問い合わせ: 

【TEL】 029-265-9001(ひたち公園管理センター)

────────────────────

ライター(大洗町・ひたちなか市)

海沿いの街であり、観光地としても人気の大洗町・ひたちなか市。その魅力と、普段の暮らしの延長線上にある気づきをお届けしたいと思います。

さつきうみの最近の記事