Yahoo!ニュース

【奈良市】かき氷ファンは必見!!注目のデザート「糸ピンス」を食べてみた!

モチWebライター・地域情報発信ライター(奈良市)

こんにちは、奈良を愛する地域情報発信者のモチです!

最近はどんどんと気温も上がり、冷たいものが一層おいしくなる季節となってきました。

そこで今回は、かき氷の聖地奈良で提供されている「ピンス」の魅力をご紹介します!

トピックは以下です。

店名:煌めきの卵
紹介する商品:かき氷(糸ピンス)ブルーキュラソー Mサイズ1,000円(税込)

糸ピンスはかき氷と違った食感とスタイルが味わえるので、興味のある方は見逃さないようにお願いします!

ピンスとは?

まずは、「ピンス」とは何なのかを説明します。

ピンスとは、「韓国スタイルのかき氷」のことです。

ピンスが一般的なかき氷と異なる点は大きく2つあります。

  1. 液体を瞬間冷却させながら1ミリ以下の糸状に削り、何層にも折り重ねたかき氷
  2. ナイフとフォークで食べる

ピンスの見た目に惹かれた筆者は、珍しいピンスを提供している「煌めきの卵」へ足を運びました。

煌めきの卵について

煌めきの卵」は卵かけご飯専門店として、2020年にオープンしたお店です。

お店は2階にあります。

「煌めきの卵」のメニューは以前の記事で紹介しましたが、今回はスイーツの魅力を伝えようと思います。

上記は「煌めきの卵」のメニューです。

色んなピンスがありますが、メニューには書かれていない「ブルーキュラソー」という裏メニューがあります。

ちなみに、ブルーキュラソーとはスッキリした柑橘系風味のカクテルです。

氷のケーキのようなかき氷!!

今回初ピンスを体験しましたが、「煌めきの卵」で提供される糸ピンスはかき氷をさらに進化させた「氷のケーキ」のようでした。

まずは全体像から。

宝石のように美しい深い青色のスイーツです。

間近で見ると、細い糸が何層も重なり合って見事なアートを描いています!

食べるのがもったいないくらいの美しさです。

はじめはシロップなしで、オリジナルテイストの糸ピンスを食べてみました。

糸のようにきめ細かい氷なので、口に入れた瞬間にふわっと溶けてしまいます!

糸ピンスにはフルーティーな甘みがあり、シロップをかけるとふわっとした氷がギュッと固まり、アイスクリームのような食感に変化します。

外はアイス、中はふわふわのかき氷。

今まで味わったことのない新食感のかき氷でした。

ベリーと一緒に食べるとフルーティな甘みにほのかな酸味が加わり、より爽やかさが引き立ちます♪

たまご料理だけでなく、スイーツの創作性も高い「煌めきの卵」の糸ピンス。

新食感のかき氷を食べたい方は、ぜひ訪れてみてください!

煌めきの卵
住所:奈良市小西町 8-1 ラフィーヌ東洋 2F
電話:080-9742-3211
営業時間
【平日】
・昼11:00~14:00(L.O13:30)※水曜日は昼のみ営業。
・夜17:00~21:00(L.O20:30)
【土日】
・昼11:00~15:00(L.O14:30)
・夜17:00~21:00(L.O20:30)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:なし

Webライター・地域情報発信ライター(奈良市)

静岡出身だけどなぜか奈良を愛すWebライター。 「奈良にこんな魅力的な場所やイベントがあったのか!!」と思える情報をお届けします! Webライターの傍ら個人ブログもやってます。ジャンルは職業関連です。お仕事に悩みがあれば是非お立ち寄りください。

モチの最近の記事