Yahoo!ニュース

関東の人気店“日高屋”の冬期限定メニューをカップ麺に再現?「日高屋監修 チゲ味噌ラーメン」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

日高屋監修 チゲ味噌ラーメン」を食べてみました。(2024年5月13日発売・サンヨー食品)

この商品は、東京都や埼玉県、千葉県や神奈川県など関東を中心に店舗展開する“熱烈中華食堂 日高屋(ひだかや)”の期間限定メニュー“チゲ味噌ラーメン”をカップ麺に再現したもので、味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味、唐辛子の辛みを利かせた旨辛な一杯、“日高屋監修 チゲ味噌ラーメン”となっております。

では、今回の“日高屋監修 チゲ味噌ラーメン”がどれほど味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味を利かせたやみつき感のある仕上がりとなっているのか?後引く唐辛子の辛み、もっちりとした丸刃の中太仕様による食感滑らかなフライ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(95g)当たり443kcal。
食塩相当量は5.6gです。

次に原材料を見てみると、味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味、唐辛子の辛みを利かせ、具材に使用された白菜キムチからも旨味が滲み出し、食べ進めていくに連れて満足度も増していく…そんなやみつき感のある味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“仕上げの小袋”と記載された調味料が別添されています。

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:430ml)
その後、“仕上げの小袋”を加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味、唐辛子の辛みを利かせたコク深く旨辛な一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、もっちりとした弾力やほどよいコシがあり、麺量70gと物足りなさを感じさせない仕様となっており、味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味、唐辛子の辛みを利かせたコク深く旨辛なチゲ味噌スープがよく絡み、食欲そそるチゲならではの風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの白菜キムチ以外に味付け卵・“ねぎ”が使用されていて、特にこの具材は…しっかりと味付けされたことで今回のチゲ味噌スープとの相性抜群な具材となっていたため、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほどもっちりとした中太麺と一緒に絡めていただくと、より一層キムチの旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味、唐辛子を利かせ、さらに具材として使用された白菜キムチからも良い旨味が滲み出し、サラッとした仕上がりでありながらも物足りなさを感じさせないテイストとなっています。

ということで今回“日高屋監修 チゲ味噌ラーメン”を食べてみて、味噌やポークをベースにガーリックやオニオンの風味、唐辛子の辛みを利かせ、サラッとしたスープでありながらも物足りなさを感じさせない深みがあり、食べ進めていくに連れて満足度も増していく…そんなクセになる美味しさが気軽に味わえる旨辛な一杯となっていました。

やはりチゲスープといったテイストは間違いないですね。強いて言えば…チゲという割に魚介系の旨味が皆無でしたが、この“チゲ味噌ラーメン”に関しては恐らく“日高屋”オリジナルのメニューで安定感もあり、食欲そそる香味野菜や香辛料も使用されたことによってコク深くもメリハリの付いた飲みやすい味わいでしたから、幅広い層に好まれる一杯と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事