Yahoo!ニュース

【教育のプロが実践】ものをなくす子どもにはルールや習慣を決めるのが大切!効果的な声かけ3選

ナナホシ教育/子育て/学校

 ものをなくす子どもにイライラしたり、心配したりするママは多いですよね。でも、ものをなくすのは子どもの成長の一過程で、叱りすぎないことが大切です。子どもの気持ちを受け止めて、「大丈夫だよ。次は気をつけようね。」と優しく励ましてあげましょう。また、ものをなくさないようにするために、ママができる声かけのコツをご紹介します。

1. ものをなくさないためのルールや習慣を一緒に決める

 子どもに自分の持ち物に責任を持たせるために、ママは子どもと一緒に話し合ってみましょう。例えば、「帰る前に必ず机の上を確認する」というルールや、「ランドセルに名前を書く」という習慣を決めてみましょう。子どもは、自分で決めたり、参加したりしたものに従いやすいです。こうすることで、子どもは自分の持ち物に愛着や自信を持つようになります。

2. ものをなくさなかったときや、見つけたときに、褒めて認める

 ママは子どもを積極的に褒めてあげましょう。例えば、「今日は何もなくさなかったね。えらいね。」という褒め方は、子どもに「ものをなくさないことができるんだ」という自覚を持たせます。また、「よく探して見つけたね。がんばったね。」という褒め方は、子どもに「ものを見つけることができるんだ」という自信を持たせます。こうすることで、子どもはものをなくさないように努力する気持ちや、ものを見つける能力を育みます。

3. ものをなくしたときに、一緒に探す方法や場所を教える

 子どもに自分の問題を解決する方法を教えるために、ママは子どもにものを探すときに役立つヒントやコツを教えてあげましょう。例えば、「どこでなくしたか思い出そう」という方法や、「先生や友達に聞いてみよう」という方法を教えてあげましょう。さらに、「忘れ物箱や事務室に行ってみよう」という方法も有効です。こうすることで、子どもはものをなくしたときに、自分で考えて行動する力を身につけます。

まとめ

 ものをなくす子どもに悩むママは、子どもの発達について知り、心構えと声かけのコツを身につけましょう。ものをなくすのは、子どもが成長している証拠です。うちの子だけじゃなかったんだと安心しつつ、子どもの自立を応援してあげましょう。

 この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧ください。今後も、がんばるママのお役に立つ情報や楽しい話題をお届けします。もし気に入っていただけたら、この記事の下にある「いいね」と「フォロー」を押してください。あなたの応援が私の励みになります。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事