Yahoo!ニュース

なるべく掃除機かけたくない!元家政婦が朝イチでやる「床掃除をラクにする習慣」とは?

マミプロ主婦®・元家政婦

掃除といえば、掃除機をかけることが思いうかぶ人も多いですよね。でも、わざわざ掃除機を出してきて掃除をするのは、結構面倒な作業。なるべくなら、掃除機がけの回数を減らしたいものですが、床のホコリはすぐに溜まってしまいます。そこで今回は、元家政婦の私が、掃除機がけの回数を減らすために、朝一番にやっていることをご紹介します。

寝起きの足でフローリングワイパーをかける!

朝起きたその足でフローリングワイパー
朝起きたその足でフローリングワイパー

私が朝一番にすることは、フローリングワイパーをかけることです。寝起きのその足で、そのままサーっと部屋やキッチン廊下などを一筆書きのように一周しています。「床掃除が面倒と言う割には、毎朝起きてすぐ掃除をするなんてマメな人なんでしょ?」と思うかもしれません。しかし、これにはワケがあるのです。

朝一番が一番効率よくホコリが取れる!

朝一番がホコリが一番取れる!
朝一番がホコリが一番取れる!

なぜ、寝起きの足でフローリングワイパーをかけるのか? それは、そのタイミングが一番効率よくホコリが取れるからなんです。たとえば、人が頻繁に動いている間は空気も動いており、床に落ちていたホコリが舞い上がっている状態に。そこで掃除をしても、しばらくするとホコリがまた床へ移動しますよね。そして、空気中に浮遊したホコリが床へ落ち切るのは、小さなものなら30分程度、大きなホコリは8時間~10時間ほどかかるといわれています。人が寝ている間は、空気が動いていません。寝ている間に空気中のホコリが落ち切ったタイミングでフローリングワイパーをそっとかけると、とても効率よくホコリが取れるのです。すると、わざわざ掃除機をかける回数が減らせますよ。寝ぼけながらでも寝起きの足でフローリングワイパーをかけてしまえば、床掃除はそれで終わりです。畳やカーペットのお家なら、フローリングワイパーではなく粘着クリーナーを朝イチでかけるのがいいですよ。

朝が無理なら帰宅してすぐのタイミングがおすすめ

帰宅後すぐにフローリングワイパー!
帰宅後すぐにフローリングワイパー!

「そうは言っても寝起きですぐに掃除は無理…」と思う人もいるかもしれませんね。そんなときは、出かけたあと、帰宅後すぐにフローリングワイパーをかけるのがおすすめ。家にだれもいない状態が長ければ、もちろん部屋の空気は動いていません。よって、空気中のホコリは床へ移動しているはず。そこも床掃除のベストタイミングです。

習慣にしてしまえば大変じゃない

朝イチや帰宅後すぐに掃除をするって、最初は面倒に感じるかもしれません。でも、フローリングワイパーをサーっとかけるだけだから、さほど時間はかかりませんよ。習慣にしてしまえば、それほど大変な作業ではありません。わざわざ掃除機を出してきて掃除をするよりはだいぶ楽です!また、床の隅に溜まったホコリを横目でみつつ「ああ、そろそろ掃除機かけないとだな…」なんて思うこともナシ。明日の朝からぜひやってみてくださいね。

フローリングワイパーを壁に収納
フローリングワイパーを壁に収納

フローリングワイパーをすぐに手に取れるように設置する方法については、私のサイトの記事「掃除が苦手と感じる人こそ『掃除道具は出しっぱなし』がいい!おすすめアイテムも」もぜひご覧ください(外部サイトです)。※スマホからご覧のかたは、プロフィールからフォローしていただくと、最新記事の見逃しがなくおすすめです。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事