Yahoo!ニュース

混ぜて焼くだけ!夏バテ予防にしし唐を食べると良い3つの理由とフライパン1つで簡単な絶品おつまみレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、夏バテ予防にししとうを食べると良い理由と簡単レシピを紹介します。

夏バテ予防にししとうを食べると良い理由を3つ詳しく説明します。

【ビタミンの豊富な供給】

ししとうにはビタミンCとビタミンB1が豊富に含まれています。

ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫力を高める助けとなります。

暑い夏には体力が消耗しやすく、免疫力の低下が気になりますが、ししとうのビタミンCによって体をサポートすることができます。

また、ビタミンB1は疲労回復に重要な栄養素であり、エネルギー代謝を助ける働きがあります。これによって、疲れやすい夏でも元気を維持するのに役立ちます。

(カプサイシンの効果】

ししとうには辛味成分のカプサイシンが含まれています。

カプサイシンは体温を上げる効果があり、体内の代謝を活発にします。

暑い気候では代謝が鈍ることがあり、疲れやすさが増す傾向がありますが、ししとうのカプサイシンによって代謝が促進され、疲労を軽減することが期待できます。

【消化の助けになる食物繊維】

ししとうには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、消化をサポートします。

暑い季節には食欲が減退しやすく、栄養不足になりがちですが、ししとうの食物繊維によって消化を促進し、栄養の吸収をサポートすることができます。

また、消化がスムーズになることで胃腸の負担を軽減し、夏バテの予防にも役立ちます。

これらの理由から、ししとうは夏バテ予防に効果的な食材としておすすめです。

それでは、ココで
簡単で美味しいししとうの絶品おつまみレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

ししとう 1P
麺つゆ(2倍濃縮)大さじ1
マヨネーズ 大さじ1〜2
おろしニンニク 少々
粉チーズ 適量

【作り方】

①ししとうは、破裂しないように穴を開けヘタを取り除いたら、サッと水洗いして水気を切っておく。

②フライパンに、マヨネーズ・おろしニンニク・麺つゆ・ししとうを入れ混ぜ合わせ、しっかり絡める。

③ししとうを重ならないように全体的に広げたら、弱火〜中火の間ほどの火力で加熱する。

④ししとうの表面に香ばしく焼き色を付けながら
マヨネーズが分離してくるので表面に絡める。

⑤マヨネーズが全体的に分離して透明になったら
粉チーズを全体的に振り掛け、軽くマヨネーズと粉チーズを焦がしながら、ししとうの表面に絡める。

はい!できあがり〜
ししとうはシャキシャキと食感よく
軽く焦がしたマヨネーズと粉チーズの風味がクセになる旨味の効いたおつまみです。

お酒との相性抜群でオススメなので
是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事