Yahoo!ニュース

実は器の小さい人の特徴6選

こんにちは、えらせんです。
今日は実は器の小さい人の特徴を紹介します。器が小さいと言うことは、物事を受け入れる心の余裕がないと言うこと。心の狭い人は魅力的ではないですよね。ぜひ、人間関係の参考にしてみてください。

1.自慢話ばかりする

人からの評価を気にしているので、自分を少しでも良く見せようと自慢話ばかりする傾向があります。必要以上にマウントをとってくる人、あなたの周りにはいませんか?人の話に耳を傾ける余裕がないことが特徴です。

2.ミスを人のせいにする

自分の非を認めず、責任を転嫁してすぐに自己保身に徹します。また、自分のミスは隠そうとするのに、他人のミスは厳しく責めることも。

3.嫉妬や束縛が多い

自分より幸そうな人を見ると、許せない気持ちになり妬む傾向もあります。人の幸せを喜ぶ余裕がないどころか、失敗を望む人もいるので足を引っ張られないよう注意です。

4.否定的なことばかり言う

自分にとって都合が悪いと、すぐ否定する癖があります。周りの人の気持ちを考えず、いつでも自分ファーストの姿勢は、モチベーション低下につながりますし、人が離れていって当然ですよね。

5.損得勘定で行動する

自分にとって得があるかないかがすべての判断基準。メリットのないことはしないし、相手によって態度を変えることもあります。そういう人と信頼関係を築くことは難しいです。

6.何事に対しても短気

自分の思い通りにならないと、すぐにイライラが顔や態度に出ます。感情的に人を責めることも。距離を取るのが、健全です。

まとめ

どうでしたか?器が小さいと、信頼関係が築けず、人が離れてしまう原因にもなります。心に余裕を持ち広い視野で、相手を尊重できる人と人間関係を築いていきたいですね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事