Yahoo!ニュース

ISISと指導者バグダッディ

高橋和夫国際政治学者/先端技術安全保障研究所会長

ISISは、2013年に他の過激派グループから独立して設立された。ISISは「イラクとシャームのイスラム国」の英語の頭文字の略称である。シャームは、レバノンを含む広い意味でのシリアを意味している。「イラクとシリアのイスラム国」という訳語も、それなりに適切であろうか。メンバー数は数千名と考えられている。欧米からのイスラム過激派の大半が、このISISに吸収されているようである。その支配地域は、シリアとイラクにまたがっており、シリアでは油田地帯であるラッカを支配している。盗聴される可能性の高い電話を使わない。空からの攻撃をさけるために少人数でしか行動しないなど、そのゲリラ戦術は、巧みである。イラク第二の都市モスルを制圧して注目されたが、実はモスルのスンニー派地区を制圧しただけで、激しい抵抗の予想されるクルド人の地区には侵入していない。

モスルなどの陥落の際に多量の兵器と軍服がISISの手に落ちた。イラク軍と同じ軍服そして装備であれば、空からの判別は難しく、アメリカやイラクの空軍には、標的設定が難しくなった。すでにイラク空軍によるクルド人の誤爆も発生している。

しかしながら、これからがISISにとっても難しい。ISISの部隊が南下すればするほどシーア派の多い地域になり、激しい抵抗が予想されるからだ。またモスルの攻略で協力した元バース党員や元軍人さらに部族勢力との関係の維持は大きな課題であろう。

バグダディ

指導者のバグダディは、1971年生まれでバグダッドの北の都市サマラの名家の生まれでバグダッド大学でイスラムを研究して博士号を取得している。名家というのは、この一族がイスラムの予言者ムハンマドの血を引くと主張しているからである。

イラク開戦後の2005年から2009年にかけて反政府・反アメリカ運動で投獄されていた。この間に同じように収監されていた元バース党員や元軍人たちと人間関係を深めたのであろう。2010年にはイスラム過激派のリーダーとして頭角を現し始めた。シリアの内戦が追い風となり、多くのシリア人の部下を持つようになった。このシリア人たちの影響で、やがてシリアに活動の舞台を広げた。アルカーイダの指導者でビンラーディンの後継者のアイマン・ザワヒリは、イラクでのみ活動するように求めた。だが、バグダディは、この助言を無視してISISを立ち上げて、そのリーダーとしてシリアとイラクの両国で戦い始めた。

2014年6月16日(金)記

国際政治学者/先端技術安全保障研究所会長

国際情勢をわかる言葉で、まず自分自身に語りたいと思っています。北九州で生まれ育ち、大阪とニューヨークで勉強し、クウェートでの滞在経験もあります。アメリカで中東を研究した日本人という三つの視点を大切にしています。映像メディアに深い不信感を抱きながらも、放送大学ではテレビで講義をするという矛盾した存在です。及ばないながらも努力を続け、その過程を読者の皆様と共有できればと希求しています。

高橋和夫の中東・イスラム・国際情報

税込275円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

イラン革命、イラン・イラク戦争、湾岸危機・戦争、アメリカ同時多発テロ、アフガン戦争、パレスチナ問題、イラク戦争、アラブの春と続発する事件に関して30年以上にわたり発言を続けてきました。またオフレコでメディア、官庁、政党、企業などに対し、そして名前を公表できない人々を含め日本の指導層のために助言とブリーフィングを行ってきました。高橋和夫の情報への感性に共鳴する方々のために分析を提供します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

高橋和夫の最近の記事