Yahoo!ニュース

なぜ『アンチヒーロー』のヒーローは吹石一恵と木村佳乃が演じた女性検事だったのか 『虎に翼』との関係

堀井憲一郎コラムニスト
(写真:つのだよしお/アフロ)

『アンチヒーロー』の吹石一恵と木村佳乃

日曜劇場『アンチヒーロー』を全話見て、印象に残ったのは二人の検事だ。

吹石一恵の演じた桃瀬検事と木村佳乃の演じた緑川検事である。

以下、ドラマ内容に触れます。

12年前の冤罪事件を糺す、という展開をみせたこのドラマは、女性たちの力がとても大きく働いていた。

法曹界の女性の「覚悟」を見せるドラマであった。

そういう点では、朝ドラ『虎に翼』とつながっているところがある。

桃瀬検事(吹石一恵)の孤軍奮闘

吹石一恵の桃瀬検事は、すでに亡くなっている。2018年に39歳で亡くなっているという設定。

このドラマが扱う重大事件「糸井一家殺人事件」が冤罪であったことにまず彼女が気づいていた。事件が起こったのは2012年。

殺人犯だとおもって逮捕した男、死刑囚の志水裕策(緒形直人)は真犯人ではなかった。

そのことに検察も警察も気がついたのであるが、見て見ぬふり。

桃瀬(吹石一恵)検事がひとり真相を明かそうと動くが、組織ぐるみでの隠蔽なので、内部から告発しようにも、その証拠が見つからない。

真犯人は誰かはついに明らかにならない

志水が犯人ではないなら、誰が犯人か。

そこは当然、問われるところであるが、スルーされた。

ドラマ『アンチヒーロー』のすごいところである。

志水が犯人ではないことを証明するのに躍起になり、犯人でないなら誰が一家をまとめて殺したのか、ということには触れられなかった。

気になるポイントに人の目を引きつけて、それ以外の動きを注目させないのは、優れたマジシャンの技と同じである。

ドラマの作りそのものが「アンチヒーロー」な作りになっていた。

このドラマの「アンチ」ではない真のヒーローは

長谷川博己の演じる主人公明墨(あきずみ)はアンチヒーローであった。

では、ヒーローはだれか。

一人が吹石一恵の桃瀬検事だ。

まっすぐなヒーローなので、すでに故人にしてしまった、というところがあるとおもう。

彼女は孤立無援、たった一人で検察庁相手に、冤罪であることを証明しようとしていた。

でも病に倒れる。

9話での桃瀬検事の手紙

桃瀬検事が、自分はもう長くないと悟ったとき、同期の検事だった明墨(長谷川博己)にあとを託す。

彼女は病室でも、記録を残しつづけていた。

頑なな男だった明墨も、病室で文字通り命を懸けて頼まれ、心が動く。

9話(最終話前)での彼女の言葉が胸を打つ。

明墨には手紙で届けられている。病床で、消えそうな命と戦いながら、書いた文字は震えて読みにくい。吹石一恵がその文字を読み上げる。

「こうなってみてわかる。命は有限で尊い。私も、もっと生きたかった……でもまだ救える命がある」

もっと生きたかった、という絞り出すような声が耳を離れない。

ドラマでもっとも泣けるシーン

手紙の末尾はこういう言葉だった。

「その未来を私も目で見たかった。明墨くんと一緒に」

このドラマでもっとも泣けたシーンであった。

一回目に見たときに泣いて、二回目に見たときはなぜかその倍泣いて、三回目見たときは三倍に泣いた。見るほど泣けてくる。四倍以上に泣くのが怖いので三回しか見ていない。

10年見かけなかった吹石一恵

それを演じていたのが吹石一恵だった、というところがすごい。

彼女はもう10年ほどドラマに出ていない。

かつて、主演級の、やさしいけれど、迫力ある女優として活躍していた。そのピークは2012年から2014年あたり、続けさまに出ていた。

2015年に結婚してからはあまり見かけなくなった。

ここ10年近く出なかった女優さんが、いきなり「もう死んじゃった人」として写真で出てきたのには胸がざわついた。

いま、ここにはいない人、という役柄が妙に説得力を持っていた。

真のヒーローだった女性検事

ヒーローだった明墨検事が、アンチになっていくのは、彼女のおもいを汲み取ったからであった。

吹石一恵は、やさしい雰囲気をまといながらも、でも人を胴震いさせそうな存在感を醸し出していた。

彼女がドラマの真のヒーローだったように見える。

ドラマのピーク法廷シーンでの活躍

もう一人は木村佳乃である。

ドラマ最終話のピークは法廷シーンであった。

アンチヒーローな主人公の明墨と、対決するラスボスは伊達原検事正(野村萬斎)。

木村佳乃の緑川検事は、伊達原検事正のバディである。二人で組んで、ダークな弁護士の明墨と対決している。

はずだった。

でも、彼女はその伊達原検事正こそが、不正を働いていると前から見抜いて、彼を裏切る。

彼を糾弾する側にまわり、明墨をサイドから助けるポジションに立つ。

得する役だった木村佳乃の検事

そういう意味では、緑川検事の役が、お得な役であった。

もちろん、途中から、彼女はじつは主人公サイドなのではないか、とおもわせるところがいくつもあった。そういう前ふりがあっての、最終話での爆発である。

そういうお決まりの展開も、真剣に演じられると、とても引き込まれる。

ドラマで大事なのは物語の展開ではなく、説得力をもたせるディテールのようだ。

悪魔のように微笑んだ

緑川検事は、検察庁に所属をしながら明墨サイドと結託して、検事正の不正を明らかにしようとしていた。

それが明かされるのが最終話の大詰め9時47分であった(いちおう15分拡大版)。

内部に告発者がいる、ということを法廷内で知らされ、あわてるラスボスの伊達原。

検察の仲間を見わたし、違う違うと首を振る者たちのあと、緑川検事のところでカメラが止まる。

一瞬の間があって、木村佳乃は、悪魔のように微笑んだ。

桃瀬検事の意志を継ぐ者

不気味な笑いであった。本年のドラマでもっとも不気味な笑いだったとおもう。

テレビの前で声が出そうになった。

いやもう、彼女がやったんだとほぼ確信していたのだが、でも、やはり声が出そうになった。

十分に予想させて、その予想通りで、そして胸のすくおもい、というのはエンターテインメントの基本である。

木村佳乃の悪魔のような笑いが、このドラマ全体のピークであった。

明墨だけではなく、緑川もまた死んだ桃瀬の意志を継いでいた。

悪い判事のその後の姿

このあと、悪い検事正に唆され、不正を働いていた女性判事の瀬古(神野三鈴)が記者会見を開く。彼女はドラマ中盤では敵として、主人公に立ちはだかっていたのだが、ここでは一転、主人公サイドに立つ。

再審をおこなうよう強く発言する。

いきなり、めちゃかっこいい。

その会見のあと、瀬古もと判事は、緑川検事と一緒に歩きながら話す。

うらやましかった、あなたならやり遂げるわ、と緑川を励まし立ち去ろうとする。

緑川検事は追いかけ、あなたも強い人だとおもいますと言う。

もと判事は手を強く握りしめて、無言で去っていく。背を向けたまま手を振って去る。

まるでアラバスタをあとにする麦わらの一味のように(あれは本人たちは静止していたけどね)。

ここも見せ場であった。

『虎に翼』から90年 法曹界の女性たちが励ましてくれる

吹石一恵の桃瀬検事の孤軍奮闘する姿。

木村佳乃の緑川検事が耐えて忍んで、最後に勇躍するシーン。

そして神野三鈴の瀬古もと判事が、非難を浴びつつも正しいことをやり遂げようとする勇気。

女性の法律家たちが強く印象に残る。

堀田真由の演じた紫ノ宮弁護士も、自分の将来なんかどうでもいい、人の命より大事な将来ってなんなの、と叫んで、心に刺さってきた。

彼女たちの「決意と覚悟」を見せたドラマであった。法曹界の女性の強さに励まされた作品である。

これはおそらく、朝ドラ『虎に翼』で描かれている「男社会である法曹界」でいきていく女性のしんどさとつながっているのだろう。

大変なところで戦っている姿は、より人をふるいたたせてくれる。

『アンチヒーロー』はヒーロー役を女性にまかせ、それは『虎に翼」から飛び立った女性の法曹家たちの「理想の着地点」を描いたアンサードラマだったのかもしれない(『虎に翼』はまだ半分しか終わってませんけど)

大変だけど頑張る。見えないところで、わからないように頑張る。

その姿にはやはり勇気づけられる。

コラムニスト

1958年生まれ。京都市出身。1984年早稲田大学卒業後より文筆業に入る。落語、ディズニーランド、テレビ番組などのポップカルチャーから社会現象の分析を行う。著書に、1970年代の世相と現代のつながりを解く『1971年の悪霊』(2019年)、日本のクリスマスの詳細な歴史『愛と狂瀾のメリークリスマス』(2017年)、落語や江戸風俗について『落語の国からのぞいてみれば』(2009年)、『落語論』(2009年)、いろんな疑問を徹底的に調べた『ホリイのずんずん調査 誰も調べなかった100の謎』(2013年)、ディズニーランドカルチャーに関して『恋するディズニー、別れるディズニー』(2017年)など。

堀井憲一郎の最近の記事