Yahoo!ニュース

【福岡市西区】パンをそのまま美味しく食べられるお店が話題の場所にオープン!ドライブへゴー!

trip cameraWebライター(福岡市)

こんにちは!
ついに、気になっていた九大学研都市のいとLab +のTSUTAYAに行ってきました。「1日居たいくらい楽しいものがいっぱい!」と思い過ごしました。蔦屋書店の撮影は申請をしていますので、お店の取材許可がおりたら掲載予定です。
ということで、その中に入っている店舗『ベーカリーアンドシャンデリア エキセントリック』というパン屋さんを紹介します。

お客さんが集うおしゃれなパン屋さん

九大伊都の蔦屋書店内にオープンした『BAKERY&CHANDELIER Eccentric (以下エキセントリック)』
2022年の北九州店に次いで2号店としてオープンしました。今新しい九大伊都の蔦屋書店は活気に溢れています。

パンへのこだわり

エキセントリックのパンは、手作りの具材と高加水のパンが特徴です。
生地の70%を超える水分を含んだパンは、焼き上がったしっとり感やもちもちさが特徴。
特に、翌日に甘味が増してジューシーさを保つパン。
パンに合わせる具材も、人気料理店の店長を勤めたシェフ監修のこだわりがあります。

おしゃれなディスプレイの店内

お店の装飾にも惹かれるディスプレイ。おしゃれさとみていて、植物に対する癒しも感じられます。ドライフラワー&シャンデリア専門店のSTOCKROOMがディスプレイを担当。
世界に一つだけのシャンデリアも、店内で楽しみましょう。

本とパンの時間

蔦屋書店内の店舗。本に囲まれながら、過ごせるテーブル席も店舗前にはあります。
本と過ごす空間で選ぶパンとの時間も楽しめます。また、ドリンクも販売。

  • コーヒー(ホット)250円
  • コーヒー(アイス)300円
  • カフェラテ(ホット)350円
  • カフェラテ(アイス)400円
  • ピンクグレープフルーツ450円
  • シチリアレモン450円
  • ブラッドオレンジ450円
  • ミネラルウォーター200円

具材が美味しい「エキセントリック」のパン

惣菜パンをいくつか購入したので紹介します。
どれも、高加水パンなだけあってもっちり、そしてしっとり。

オレンジチキン(550円)

店頭に並ぶ、看板商品。お店の方に伺い、教えて頂いたおすすめ商品です。
大きなチキンがゴロゴロと入っていてたっぷりのソース。それにオレンジのカラーが食欲そそる見た目。

実際に食べてみると、ジューシーなチキンとしっかりしたソースの味が食べ応えがあります。オレンジがアクセントで、違う味の楽しみを感じられるボリューミーなサンド。
パン、本当にもっちりです。

粒ピーナッツ(270円)

持ち帰りで、ピーナッツクリームが型崩れ。

店頭の粒ピーナッツのディスプレイ
店頭の粒ピーナッツのディスプレイ

もとは、こんな感じでふわふわ〜っと絞られていてかわいかったのですが。

ちょっと残念な気持ちになりながらも味は抜群でした。ピーナッツクリームの中に、粒のままのピーナッツがよいアクセントで食感が楽しめます。クリームも2種類入っていて、練乳味のクリームも楽しめました。
パンの生地も、これもまたもっちりでしっとり感もあります。

同じ形で、板チョコミルク(270円)やラムレーズン(270円)なども販売していました

タルティーヌ 三瀬鳥とナスとカレー420円

サイズも大きめのフランスパンの惣菜パンです。具材の茄子がジューシーで、溶けるような口触り。枝豆のアクセント感があり、ふっくらした三瀬鳥も細いスライスでパンに違和感なく楽しめる惣菜パン。

カレーも多過ぎずに、具材の存在感を感じられる全体のバランスのよいパンでした。
フランスパンも、またしっとりしていて食べやすいんですよ!

どれもが、しっとりもっちりの楽しめるパン生地と具材だけでも楽しめる惣菜パン。サイズも大きめで、食べ応えもある「エキセントリック」のパンでした。

レジ袋は、有料で4種類。お店のロゴが入ったものです。

4月29日には「ITO GRAND」もオープン予定で、ますます楽しめる“いとLab +”。パンを買いに、エキセントリックに今度の週末、ドライブに出かけてみましょう。

【詳細情報】
ベーカリーアンドシャンデリア エキセントリック
住所:福岡市西区九大新町5番1 いとLab +内
電話番号:092-834-6705
営業時間:10:00〜18:00(ドリンクLOは17:30)
定休日:不定休
SNS:Instagram

Webライター(福岡市)

福岡在住、写真を撮るのが大好きです。カメラを持って、美味しいものや、旅を楽しむ毎日をInstagramや『trip camera』サイトで紹介しています。

trip cameraの最近の記事