Yahoo!ニュース

悩みの9割を解決する裏ワザ3選

はるママ読書家
画像はイメージです。出典:ちょうどいいイラスト、Canva

こんにちは、読書家・はるママです。

あなたは今、どんなことで悩んでいますか?

過去の悲しい出来事への後悔、なかなか成果を出せない焦り、面倒な人間関係にモヤモヤ、老後への不安…。実は世の中の悩みの9割は、このようなネガティブな感情が原因なんです。

だとしたら、ネガティブな感情をリセットすることで、悩みの9割を解決できるかもしれません。今回は、そんな裏ワザを3つ、ご紹介しますね。

1.楽しいイメージでリセットする

近年の脳科学によって、感情や気分は物質に還元されることがわかってきました。つまり、「苦しい」とか「楽しい」といった感情は、脳内物質の変化にすぎないということ。

例えば、あなたにとっては「つらい」職場でも、なぜかいつも笑顔で楽しそうに仕事をしている人っていませんか?

あなたとその人の違いは、仕事中に「苦しい」脳内物質が分泌されているか、「楽しい」脳内物質が分泌されているか、ただそれだけ。

というわけで、「楽しい」脳内物質を一瞬で分泌させる裏ワザは、「楽しい・幸せをイメージすること」です。

「楽しい」をイメージするコツは、「苦しいを乗り越えた自分」をイメージすること。「仕事が終わったら、ビールと餃子だ!」「子どもを寝かしつけたら、とっておきのスイーツをいただこう!」

「そんなことで」と思うかもしれませんが、自分にとって楽しい瞬間をイメージすると、苦しい気持ちは薄まりますよ。お試しあれ。

2.あきらめても逃げてもいい

「楽しいことなんかイメージできないくらい辛くて限界!」っていうときもありますよね。そんなときは、あきらめましょう。

「あきらめる」は元々仏教用語で、「明らめる=明らかにする」という本来の意味があります。できるかどうかを見極め、できないとわかったなら、やらない選択をすることは、ネガティブではなく、むしろポジティブな行為

また、「孫氏の兵法」には、ありとあらゆる計略を使っても勝ち目がない場合は、「逃げる」ことで態勢を立て直し、再戦を期するということが記されています。逃げるとは敗北や失敗ではなく、最終的に勝利するための戦略

苦しい状態にいる人は、「抜けないトンネル感」に支配されています。永久に続くのでは…という不安と恐怖

そこで、「もう無理なら、あきらめていい」と自分をゆるしてあげましょう。「抜けないトンネル感」が消失し、感情をリセットできます。

「どうしようもなければ、あきらめる。やめればいい。逃げてもいい」。この切り札を持っているだけで、気分はものすごく楽になるはずですよ。

3.「コントロールできる」と知る

たとえ苦しくても、自分で制御できる問題なら、その悩みはストレスになりません。自分でどうにもできない点が、ストレスのストレスたる所以。

ということは、「なんとかなる」と思った瞬間にストレスではなくなるのです。さらに、解決する手段を知るだけで、実際の問題は解決しなくてもストレスは軽減されるということがわかっています。

ここまで読んでくださったあなたは、解決の手段がわかったはずなので、ストレスめっちゃ減ってますよ(笑)

まとめ

悩みの9割を解決する裏ワザは、「楽しいイメージで苦しい感情をリセットする」「逃げの切り札で抜けないトンネルを抜ける」「コントロールの手段を知る」でした。

私はこのことを、精神科医・樺沢紫苑さんの著書「人生うまくいく人の感情リセット術」を読んで学びました。あなたにも役立ったなら嬉しいです。もっと詳しく知りたい方は、ぜひお手に取ってご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてみてください。あなたの声を、次の記事作りのヒントにさせていただきます。

【参考文献】
「人生うまくいく人の感情リセット術」
樺沢紫苑・著  三笠書房
この本に出会えたこと、感謝しています

読書家

7歳娘と5歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。

はるママの最近の記事