Yahoo!ニュース

タンパク質を"摂り過ぎる"とどうなる?-知っておきたいタンパク質の注意点!-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「タンパク質の摂り過ぎには注意」というテーマでお話ししていきます。

今回の目次

  1. タンパク質の働き
  2. タンパク質の摂り過ぎは良くない?
  3. タンパク質の摂り過ぎるとどうなるの?
  4. タンパク質は1日どれくらいが目安?
  5. タンパク質の摂り方のポイント!

【1】タンパク質の働き

タンパク質は、糖質・脂質と並び、三大栄養素の1つです。

エネルギー源になるだけではなく、下のような働き(役割)があります。

  • 皮膚や爪などの材料になる
  • ホルモンの材料になる
  • 様々な酵素(消化酵素など)の材料になる
  • 免疫に関わる(抗体の材料になる)
  • 筋肉の材料になる
  • 神経の情報伝達に必要(神経伝達物質の材料になる)
  • 酸素を運ぶヘモグロビンの材料になるなど

【2】タンパク質の摂り過ぎは良くない?

タンパク質はとても大切な栄養素です。

しかし、摂り過ぎてしまうと「肝臓」や「腎臓」に負担がかります。

健康な方の場合、短期的な摂り過ぎでしたら問題ないこともありますが、長期的に摂り過ぎたり、腎機能が低下している方の場合は良くないです。

【3】タンパク質の摂り過ぎるとどうなるの?

タンパク質が分解されていくと「アンモニア」が発生します。

アンモニアは有害な物質のため、本来は肝臓で「尿素」という無害な物質に変換され、腎臓に運ばれて尿として排泄されます。

そのため、タンパク質を摂り過ぎることでアンモニアが増え、それを分解しないといけないため、肝臓に負担がかかります

また、尿素を排泄するために「大量の水分」が必要になるため、その分腎臓に負担がかかります。

ちなみに、腎臓が悪くなると、尿素の排泄が低下するため、健康診断でBUN(尿素窒素)の値が高くなります。

【4】タンパク質は1日どれくらいが目安?

前提として、筋肉量や活動量、年齢にもよりますが、一般の人が必要とするたんぱく質の量は体重1キロあたり0.8gといわれています。

また、タンパク質を多く含む食べ物としては下のようなものがあげられます。

  • 肉類
  • 魚類
  • 牛乳
  • チーズ
  • 豆腐
  • 納豆など
スポーツをたくさんする方の場合はさらに増える。
スポーツをたくさんする方の場合はさらに増える。

【5】タンパク質の摂り方のポイント!

タンパク質は、最終的に分解されて「アミノ酸」という形で吸収されます。

そして、アミノ酸には体内で合成できない「必須アミノ酸」と、体内で合成できる「非必須アミノ酸」があります。

必須アミノ酸にもいくつか種類があり、それぞれをバランスよく摂ることが大切です。

そのため「鳥のささみだけを食べれば良い」という考えではなく、豆類・卵・乳製品・魚類・肉類などから、バランスよくタンパク質(アミノ酸)を摂ること大切です。

最後までご覧頂きありがとうございました。
参考になりましたら「学びがある」「わかりやすい」「シェア」などのリアクションをして頂けると励みになります!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事