【京都市】東山区 清水焼発祥地にある「若宮八幡宮」で「身も心も美しく」姿見して本来の美しさを発見!
京都の代表的な伝統工芸品として知られる『京焼・清水焼』。
清水焼の発祥の地として知られる『若宮八幡宮』さんは、近くに「清水寺」があることもあり、多くの人が行き来する五条通りにあります。
若宮八幡宮は、天喜元年(1053)に御冷泉天皇が創立された神社。
毎年8月7日から10日までの4日間、若宮祭とともに陶器祭が行われます。
12月1日 午後4時からは「お火焚き」斎行されました。
秋は、紅葉が美しい境内。
「鐘馗神社」もあり、鐘馗さんが祀られていました。
鐘馗さんとは、中国の民間伝承として広まった、疫病よけなどにご利益のある道教系の神さまといわれています。
御神体の鍾馗さんは災い除けとして鬼門の方向である北東に向けて安置されています。
2013年(平成25)12月、日本初となる鍾馗神社が創建されました。
永遠の美の神『若宮八幡宮』社は、安産子育ての神さまがいらっしゃいます。
境内に入ると『身も心も美しく』 と書かれています。
境内には御影石に大きな鏡を嵌め込んだ「美貌の碑」と呼ばれる大きな鏡のついた石碑があります。
この鏡に自身の姿を映すと「本当の美しさを映しだす」といわれています。
ご祭神は仁徳天皇、応神天皇、武内宿称。
蓬莱石もありました。
この霊石は、足利尊氏が病気にかかった際に、病気平癒を祈願したところ完治したことから奉納したという不思議な石と書かれています。
美しい神様にあやかれるお守りなども授与されていますよ。
熱心にお参りさせていただきました♪
若宮八幡宮
京都市東山区五条橋東5丁目