Yahoo!ニュース

平気で人の嫌がることを言う子に効果的だった!教師の実践した効果的な3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

子どもの口から出た言葉に、ついつい傷つくことありませんか?実は同じように悩む親御さんが多数います。そこで、子どもの"暴言"への3つの対処法と、NGな対応をご紹介します。

1.言葉の裏にある気持ちに着目する

子どもが暴言を口にするのは、怒りやストレスの表れです。子どもの気持ちに寄り添うと、子どもは受け入れられた安心感を持てます。

効果的な声かけ①

「がまんできないくらいイライラしているんだね」

NGな声かけ①

「〇〇ちゃん、そんなこと言っちゃダメ」

2.言葉の影響を伝える

素直に自分の気持ちを伝えましょう。言葉の重みを知ることで、子どもは思いやりの心を育てられます。

効果的な声かけ②

「○○ちゃんのその言葉、ママは心が痛むの」

NGな声かけ②

「今、何て言った?もう一回言ってみなさい!」

3.代替案をアドバイスする

適切な表現方法をアドバイスします。子どもは、気持ちを上手に伝えられるようになります。

効果的な声かけ③

「腹が立ったら、一旦その場から離れるといいよ」

NGな声かけ③

「そんな人の嫌がることを言う子はね、みんなから嫌われてるんだよ」

まとめ

「構ってもらいたい」という気持ちが、平気で人の嫌がることを言うことにつながることもあります。まず、子どもの気持ちに寄り添っていくことを心がけましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事