Yahoo!ニュース

だいぶ変わった令和の運動会!コロナ前に戻りはしなかった!

マミプロ主婦®・元家政婦

以前は秋開催が定番だった運動会。ここ最近は猛暑の影響で、まだ暑くなる前の春開催も増えてきましたね。我が家でも先日、東京都内の公立小学校に通う娘の運動会がありました。「今年はコロナ以前の開催様式に戻るのか?」と思っていたら、いろいろと変化があり驚くことに。そこで、コロナ対応だった時期が終わった令和の運動会がどうなったのか?をご紹介します。

今回も学年ごとの開催だった

全校開催ではなく学年ごとに開催
全校開催ではなく学年ごとに開催

コロナ禍での運動会は、保護者の混雑を避けるため、時間を区切って学年ごとの開催でした。我が家には大学生の息子もおりますが、そのころは、全学年一斉の開催で、プログラム順はバラバラ。朝早くからお弁当を作って場所取りをして、1日かけて全学年の運動会を観る昔ながらの運動会でした。しかし、ここ数年は、自分の子の学年の時間だけ学校に行き、その演目を観るだけ。かなりラクですが、味気ないといえば味気ないような? でも、それに慣れてしまうと、以前の一日がかりの運動会は厳しいなと感じてしまいますよね。「今年はいったいどうなるの?」と思っていたら、そのまま学年ごとの開催となりホッとしました。1年生から6年生まですべての運動会をずっと観るのは結構疲れます。自分の子の学年だけ観覧する運動会に慣れてしまうと、以前の運動会に戻るのはキツイですね。

ZOOM配信がはじまった!

運動会のZOOM配信がはじまる
運動会のZOOM配信がはじまる

今年からあらたに始まったのが、ZOOMによる運動会のライブ配信。仕事の都合でこられない場合や、遠方の祖父母なども観られるようにとの配慮です。また、ZOOM配信で他学年の進行を確認しながら、自分の子の学年にちょうど間に合うように家を出られるメリットも。さらに、メールで運動会の進み具合を逐一報告もしてくれました。これは本当にありがたいですよね。コロナ禍ではZOOM配信がなかったのに、終わってからはじまるのは少し不思議。しかしこれは、学校側もZOOMに慣れてきて、配信に手間がかからなくなったからではないか? と感じました。

プロによる撮影とDVD販売の開始

プロの撮影とDVD販売も
プロの撮影とDVD販売も

今までも、学芸会や音楽会のDVD撮影と販売はありましたが、運動会ではありませんでした。しかし、今年からプロによる運動会の撮影とDVD販売が開始に。学年ごとの開催になると、他学年の保護者がおらず、ほとんどの保護者が子どもの姿を残そうと写真や動画の撮影をしています。せっかく声を出しての応援が解禁になったのに、撮影をしていると応援の声や拍手が少なくなってしまいますよね。すると、子どもたちの達成感が得られにくくなることに。そこで、保護者が大きな声援と拍手を送れるように、プロによる撮影を導入したのだとか。なるほど、と感じました。

コロナ禍に得た便利な習慣は残しながら新しい運動会へ

観覧人数の制限や応援の制限があったコロナ禍から、制限がなくなった運動会になったら、元に戻るのかと思っていました。ZOOM配信などは、もう必要ない気がしていたけれど、あったらやはり便利です。学年ごとの開催であれば保護者の負担はかなり減り、運動会の面倒なところがなくなりました。完全に以前の状態に戻すわけではなく、コロナ禍に得た便利な習慣はそのまま残しながら、新しい運動会になっていくのだなと感じました。

※個人の体験、感想を含みます。
※すべての学校にあてはまるわけではありません。
※掲載当時の情報です。現在とは異なる場合があります。

最近の小学校の変化については、過去記事「かなり便利になっている?この10年で変わった小学校のシステム3選【10歳差の子どもがいる母】」もご覧ください。※スマホからご覧のかたは、プロフィールからフォローしていただくと、最新記事の見逃しがなくおすすめです。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事