Yahoo!ニュース

【葛飾区】大納言小豆餡とほうじ茶の寒天が絶妙なあんみつ!「船橋屋 柴又帝釈天参道店」の季節の甘味

ASA24ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

さわやかな風のもとで柴又帝釈天にお参りし、参道のお店で食べ歩きを楽しみたい季節になりました。くず餅で有名な「船橋屋」柴又帝釈天参道店では、2階のイートインスペースで、様々な甘味を楽しめます。風情ある店内で、大納言小豆餡とほうじ茶の寒天が絶妙な期間限定のあんみつを食べてきました!

船橋屋 柴又帝釈天参道店
船橋屋 柴又帝釈天参道店

京成金町線の柴又駅を出て帝釈天参道を歩き、柴又街道を渡ると、参道のすぐ左側に船橋屋の端正な店舗が建っています。紺と白の暖簾がかかった店頭の左手には、名物のくず餅や和スイーツを販売するスペースがあり、お土産を買うお客さんでにぎやか。右手にはガラス戸の入口があり、2階へ上がると、和モダンな内装のイートインスペースが広がっています。

和の趣あふれる2階のイートインスペース
和の趣あふれる2階のイートインスペース

どっしりとした白木のテーブルセットが並ぶ店内は、格子窓から陽光が入るすがすがしい空間。落ち着きます。席に着くとすぐに、店員さんが冷たい緑茶が入った急須と湯呑を持ってきてくれました。少し汗ばむ陽気の参道を歩いてきたので、心遣いが身に染みます。

冷たい緑茶が入った急須と湯呑
冷たい緑茶が入った急須と湯呑

この日は5月半ばに登場した季節の甘味、「大納言ほうじ茶あんみつ」(税込870円)を注文してみました。夏が近くに感じられるこの季節、あんみつの涼しげな見た目と、さわやかな風味を楽しみたかったのです。

大納言ほうじ茶あんみつをおすすめする店内のポスター(右)
大納言ほうじ茶あんみつをおすすめする店内のポスター(右)

早速運ばれてきた大納言ほうじ茶あんみつは、真ん中にこんもり盛られた大納言小豆餡をクコの実が彩り、どっさり入ったほうじ茶の寒天の横には白玉が三つ並んでいます。蝶の形の愛らしいくず餅が入っているのが、船橋屋ならでは。求肥や赤えんどう豆もふんだんに入った器の横には、白蜜が入った器が添えられています。華やかな姿のあんみつに、食べる前から心が踊ります。

大納言ほうじ茶あんみつ
大納言ほうじ茶あんみつ

白蜜をたっぷりかけて食べてみたあんみつは、豊潤な甘さのふっくらした大納言小豆餡と、香り高いほうじ茶の寒天が絶妙なコンビネーション。白蜜のすっきりした甘みに良く合います。モチモチの白玉や、くず餅のぷるんとしたのど越し、求肥のまろやかさも、それぞれの食感が際立つ美味しさ。赤えんどう豆の程よい塩味も、あんみつ全体の味を深めています。素材の異なる食感を豊かに楽しめる、初夏にぴったりのさわやかなあんみつです。

蝶の形のくず餅が可愛い
蝶の形のくず餅が可愛い

大納言小豆餡とほうじ茶の寒天あんみつが提供されるのは、5月末までとのことです。今月中に柴又帝釈天へお参りに訪れるには、船橋屋 柴又帝釈天参道店で、味わい豊かなあんみつを召し上がるのはいかがでしょうか。元気が出ます!

店名: 船橋屋 柴又帝釈天参道店/Rettyページ
住所: 東京都葛飾区柴又7-6-1
電話: 03-5693-2784
営業時間:
お土産 9:00-17:30
イートイン 平日 11:30-16:00(LO 15:30)/土日祝 11:30-16:30(LO 16:00)
支払い方法: 現金、電子マネー
アクセス: 京成電鉄金町線 柴又駅から徒歩約2分
公式HP: https://www.funabashiya.co.jp/accessmap/shop04.php

ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

出版社に11年勤務後、2009年にシンガポールに転居。東南アジアの文化と料理にハマる。2013年に帰国した後は日本文化に改めて関心を深め、今は東京の下町情緒が大好き。葛飾区の素敵なところをどんどん広めたいです。

ASA24の最近の記事