Yahoo!ニュース

令和の初日の出は、九州北部や山陰で期待できる?

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
初日の出(写真:ロイター/アフロ)

平成最終日は曇りや雨

平成最終日の天気(ウェザーマップ)
平成最終日の天気(ウェザーマップ)

いよいよ時代が平成から令和へ変わる時が近づいてきました。

そんな平成最終日のきょう、北海道や沖縄の一部では晴れ間が広がっており、北海道では帯広で桜(エゾヤマザクラ)が平成最後の満開となり、沖縄では暑くなっていて、石垣島や宮古島などで、平成最後の真夏日(30℃以上)を記録しています。

ただ全国的には低気圧や前線の影響で曇りや雨の所が多く、すっきりしない天気で平成の時代が幕を閉じようとしています。

令和初日も低気圧や前線が主役

令和初日の予想天気図(ウェザーマップ)
令和初日の予想天気図(ウェザーマップ)

令和初日となる最新の予想天気図が発表されました。

するとこれまでの予想通り、晴れをもたらす高気圧があるのは日本のはるか東と中国大陸だけで、日本付近はちょうどその間、曇りや雨をもたらす低気圧や前線が主役として構える場となっています。

つまり令和初日にかけてもあまり好天は期待できない状況と言えるでしょう。

令和へ変わる時の天気は?

令和へ変わる時の雲や雨予想(ウェザーマップ)
令和へ変わる時の雲や雨予想(ウェザーマップ)

令和の時代の幕開けとなる5月1日午前0時頃の雲や雨の予想は上図の通りです。

低気圧や前線の影響で全国的に曇りや雨の所が多く、きょう日中に晴れ間のあった北海道や沖縄でも厚い雲の下ということになりそうです。

令和の初日の出は九州北部や山陰で期待?

令和初日午前5時の雲や雨の予想(ウェザーマップ)
令和初日午前5時の雲や雨の予想(ウェザーマップ)

では令和の初日の出の時刻、1日午前5時頃の状況はどうでしょうか?

やはり日本列島に沿うように雲域がべったりで、ほとんどの所では太陽が雲隠れということになりそうです。

しかし、そんな中、早めに雲域が抜けてくる可能性があるのは、福岡や長崎などの九州北部、あるいは島根や鳥取などの山陰地方という計算になっています。

ただこれらの地方も雲域の抜け方が少しでも遅くなると初日の出は雲隠れということになるかもしれません。

ほとんどの所で期待はできないかもしれませんが、5月1日の初日の出の時刻は以下の通りになっています。参考になさって下さい。(国立天文台発表)

根室 午前4時12分

札幌 午前4時29分

仙台 午前4時41分

東京 午前4時50分

新潟 午前4時49分

大阪 午前5時09分

鳥取 午前5時12分

高知 午前5時18分

福岡 午前5時31分

長崎 午前5時34分

那覇 午前5時53分

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事