Yahoo!ニュース

家で作る「香りを活かす薄口醤油ダレ」の作り方

yoshi自作ラーメン研究家

こんにちわ、自作ラーメンを趣味とするyoshiです。

今回は、家で作るラーメン用の「香りを活かす薄口醤油ダレ」の作り方です。煮干し、魚介、鴨などの香り高いスープに合う無化調の醤油ダレの作り方です。スープの香りを壊さず旨味と塩味を足すイメージで作りました。

香りを活かす薄口醤油ダレの作り方

材量

  • 薄口醤油         150cc
  • みりん           50cc
  • 酒             50cc
  • 水            150cc
  • 昆布            10g
  • 干しシイタケ         5g
  • 塩             18g

作り方

  1. 昆布、干しシイタケに醤油、みりん、酒を入れて一晩浸ける。
  2. 鍋に入れて沸騰直前まで煮る。
  3. 濾して出汁の量を計る(上記分量で約160cc)。
  4. 塩の量を計算します(上記動画2:47にあります)。
  5. 作った昆布シイタケ出汁と醤油を入れて塩を溶かしたら完成!

塩の算出方法

薄口醤油ダレの塩分濃度は14%として、薄口醤油、出汁等から塩分を計算して塩の量を算出しています。興味ある方は上記動画の2:47から見て下さい。

香りを活かす薄口醤油ダレを使ったラーメン

鴨でスープを作り薄口醤油ダレを合わせて作りました。香りを損なわずに旨味とマッチした味になりました。是非、お家で作ってご家族、ご友人に振舞って下さいね。興味ある方は上記動画の1:26から見て下さい。

煮干しスープを作り薄口醤油ダレを合わせて作りました。煮干しは塩分濃度が高いとくどく感じますがコレは香りを十分に感じられます。是非、お家で作ってご家族、ご友人に振舞って下さいね。興味ある方は上記動画の2:04から見て下さい。

家で作る自作ラーメンのレシピ動画を毎週金曜日に配信しています。こちらもチェックしてフォロー&高評価を貰えたら嬉しいです!

料理系YouTuber:「yoshiの自作ラーメンチャンネル」

自作ラーメン研究家

趣味の自作ラーメンを始めて15年以上、化学調味料をなるべく使わないラーメン作りをしています。YouTubeは毎週金曜日の18時にアップしています。楽しんでいただけたら幸いです。

yoshiの最近の記事