Yahoo!ニュース

【富田林市】別井の最南端に張り出し、河南町に囲まれた寅ヶ池は現在は湿地帯。野鳥のオアシスでした!

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

先日、南別井地域が富田林でもっとも東側にある地域だという紹介をしました。その南別井には、なぜか南に大きく張り出している地域があり、そこにはため池「寅ヶ池」があります。

地図を見るとこうなっています。富田林市の別井地域そのものが東に大きく張り出していますが、さらに南側に小さく張り出していて、そこに寅ヶ池があります。周りは完全に河南町に囲まれた地域にあるため、池の存在がとても気になりました。

寅ヶ池に限らず古くからの水利組合との関係もあるので、ため池が関係する自治体との境界線には独特なものがありますね。富田林市が存在するはるか前から、別井地域にとって大事な水がめであることがわかります。

という事で寅ヶ池に向かって歩いてみることにしました。ため池の名前の由来が分からないところが多いですが、別井の寅ヶ池に関しては、その名前の由来がわかる珍しいパターンです。

詳しくは文化財デジタルアーカイブ「富田林市史第二巻」(外部リンク)に記載してあります。これを簡単に紹介すると、元禄元年に北別井、南別井、山城の3つの村が新しい池の築造を計画したのですが、これに近隣の寺田村が「池をつくれば当村に影響する」と反発します。

京都町奉行所が介入して裁判が行なわれますが、双方の主張は折り合わず、寺田村は3つの村の領主の役人や江戸の領主に訴えるほどの状況。しかし3つの村は工事をしながら近くの白木村が池を築いた時には反対しなかったなどの理由をもって寺田村に反論します。

裁判の経緯や結果に関しては明確には残っていないようですが、仲介者を交えて交渉が行われ、池は無事に完成しました。

その時のあいさつ人(仲介者?)と呼ばれる人の中には、大坂谷町二丁目で商いをしていた虎屋七兵衛という人がいたそうで、3つの村はこの虎屋七兵衛の功績に報いるために「虎ヶ池」と名付けたといいます。

近隣の村からのクレームがありながらも江戸元禄年間に無事虎ヶ池が出来ましたが、今は「虎」が「寅」の字に変わったようです。
という事で池の前に来ましたが、残念なことに高い土手があって池の様子が見えません。

そのあたりは問題ありません。すぐ右手に土手を上がる坂道がありました。

坂を上がって行きます。

上がったところには柵がありますが草に覆われています。ただここからは眺められるようです。余談ですが寅ヶ池には三角点もあるそうですが、草に覆われていてわかりませんでした。

柵越しに池が見えます。水量が少ないようですが、現在の水利組合が意図的にこうしているのでしょう。

湿地帯のようになっています。

やはりそうでした。いろんな野鳥がオアシスのように羽を休めています。バードウォッチングにも最適ですね。

遠くにダイヤモンドトレールの山々が見えます。

もう少し先まで歩いてみましょう。

池の反対側を見ます。手前の道路以外は河南町です。

また草の少ない地点を見つけました。

ここにも多くの野鳥がいますね。シロサギでしょうか。

野鳥たちにとってはこの池ができた歴史など知る由もなく、水場でゆったりとしているのでしょう。

池の最も南側を見ると、川のような流れがあります。

ということで、寅ヶ池を回ってみました。建造の歴史の記録が残っている比較的大きなため池、富田林市内に張り出すように存在しているため池は、湿地のようになっているためか、野鳥のオアシスになっていました。

寅ヶ池
住所:大阪府富田林市別井4丁目
アクセス:富田林駅からバス河南町役場前から徒歩10分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事