Yahoo!ニュース

【河内長野市】大人気和菓子養生菓子処もちねこさんのにゃんこ大バザールはこの22日、新天地・高向で復活

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

私はいわゆる河内長野への移住組なので、日々河内長野のことを学びながら長く住んでいる方と馴染もうと努力しています。

私と同じ頃の移住組には、養生菓子処もちねこさんがいらっしゃいます。河内長野に移住して多数のイベントに出店し、ほんとうに多くのファンがいます。

私がもちねこさんを知った1年半前、河内長野駅近くにあった古アパートの一室が拠点でした。アパート内の工房で、にゃんぢうという小さなお饅頭を製造販売していました。

昨年11月の観心寺のマルシェ
昨年11月の観心寺のマルシェ

もちねこさんのにゃんぢうは、観心寺や延命寺など、河内長野市を代表する寺院などで開催されるマルシェの常連です。そしてどのマルシェでも早い時間に行かないとすぐに売り切れてしまうほどの人気なのです。

大阪市の中崎町で行なわれたイベントにももちねこさんが出店
大阪市の中崎町で行なわれたイベントにももちねこさんが出店

河内長野や南河内周辺の近隣だけでなく、奈良の今井町や大阪市内の繁華街梅田近くにある中崎町にも出店し、河内長野という地域を越えて人気のお饅頭、養生菓子処とあるように美味しいだけではなく体に良いお饅頭です。

そして半年に一度行なわれるにゃんこ大バザールといえば、古アパートの屋上を開放し、複数のお店が出店する賑やかなイベントでもありました。

このままもちねこさんは古アパートを拠点にさらなる活躍を期待していました。ところが、まさかの仕事継続の危機に陥ったのです。それはアパートの立ち退きです。

こうしてもちねこさんは立ち退きを余儀なくされました。もちねこさんからの情報によれば既に建物は取り壊されたそうです。

もし、ここでもちねこさんの心が折れてしまえば、にゃんぢうはもう食べられないかもしれない。私はもちねこさんが作る場所がなくなってしまった以上に、少し危機感を覚えました。

しかし、ここでもちねこさんに救いの手を差し伸べた人物がいました。それは、中高向にあるカフェkikiを経営しているikuさんです。

ikuさんは、もちねこさんの置かれた状況をを知ると、自分のお店を使うことを提案しました。もちねこさんはそれを受け入れ、中高向の地にて9月より、これまでどおり毎月22日に、にゃんぢうの販売を始めたのです。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

そして、高向に移転し初めてのにゃんこ大バザールを行なうことが決定しました。日時は10月22日日曜日です。ではどのような催しでしょうか?紹介していきましょう。

メインはもちろんもちねこさんの「にゃんぢう」です。おしゃれな箱ににゃんぢゅうが詰め合わせになっています。

それと同時にあるのは、ワークショップ「にゃんぢうを作ろう」。なんと、にゃんぢう作りが学べるというもの。そしてできたにゃんぢうは手作りの箱に積めてお持ち帰りできます。参加費用は2,000円で13時と14時からの2回で、定員4名まで行えます。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

次に、場所を提供しているカフェkikiさんからは、テイクアウト&イートインの両方ができるお弁当を用意しているとのこと。画像は定食ですがこれがお弁当になっているわけです。内容はさつまいもご飯、唐揚げが入っていて600円。

注:画像は味噌汁です。イメージとしての汁ものです
注:画像は味噌汁です。イメージとしての汁ものです

イートインの場合はプラス200円で豚汁がつくとのこと。めっきに秋が深まり肌寒くなった時に温かい豚汁はありがたいですね。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

こちらは北青葉台のロン・ド・窓花(salon de Madoka)さんです。リンパマッサージとアロマテラピーの二重の効果を利用したリンパマッサージを行います。LINE登録すると半額になるという特典付き。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

今回、にゃんぢうのおしゃれな箱をデザイン作成したハコさんは、hakoworkとしてワークショップを行います。事前予約制で各2名までとなっております。内容は次の通り。

  • ポストカードサイズ又は名刺サイズの貼り箱 1500円
  • 小さな手のひらアルバムづくりは、アコーディオンタイプ1500円、本型タイプ2000円です。
画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

また飛び入り参加でテトラボックスづくりが500円で行えるので、当日気になったら飛び入りしてはいかがでしょう。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

はちわれコーヒーさんでは自家焙煎ブレンドのハンドドリップコーヒーを提供します。さらにコーヒーとわらび餅のパフェ、アフォガードの提供があります。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

BOTANICAさんは、オリジナルレシピのクラフトコーラ(にゃんコーラ)を販売します。さらに売り上げ利益は全額保護猫活動及び乳児院に寄付するとのこと。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

河内長野市の焼菓子工房(SUN COFFEE)さんです。河内長野の市内各地や寺内町などで出店しています。地元南河内産の素材を利用した焼き菓子を提供。一見素朴だけど口に含めば美味しくて優しい味と評判です。

画像提供:にゃんこ大バザール
画像提供:にゃんこ大バザール

さらに、なまり鰹屋さんが無添加キャットフードを用意しました。これからの時代、人間だけではなく、家族の一員であるネコちゃんの健康も考える時代。無添加とは有り難いですね。

ということで、次の日曜日10月22日はにゃんこ大バザールです。高向に移転し過去の屋上のイベントとは装いが一新しましたが、立ち退きにくじけることなく再びにゃんぢうづくりを再開したもちねこさんを応援してみてはいかがでしょう。

カフェkiki(もちねこさんのにゃんこ大バザール)
住所:大阪府河内長野市高向1079
開催時間:11:00~15:00
アクセス:南海・近鉄河内長野駅からバス 中高向バス停より徒歩3分

※記事へのご感想等ございましたら、プロフィール欄にSNSへのリンクがありますのでそちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事