Yahoo!ニュース

レンジだけで味しみ!厚揚げと鶏肉の組み合わせが身体に嬉しい3つの訳と簡単で美味しいおすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、厚揚げと鶏肉の組み合わせが身体に良い理由と電子レンジだけで作れる簡単レシピを紹介します。

厚揚げと鶏肉の組み合わせは、身体に良い理由がいくつかあります。

【蛋白質の供給】

鶏肉は高タンパクで低脂肪の食品です。タンパク質は身体の細胞の成長や修復に必要な栄養素であり、筋肉や組織の構築にも重要です。

一方、厚揚げも大豆から作られた食品であり、豊富な植物性タンパク質を含んでいます。

この組み合わせは、身体に必要なアミノ酸を効果的に摂取することができます。

【ミネラルの補給】

鶏肉は鉄や亜鉛などの重要なミネラルを含んでいます。これらのミネラルは血液や免疫機能の維持に役立ちます。

また、厚揚げにはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれています。これらのミネラルは骨の健康維持に重要です。

【健康な脂質の摂取】

厚揚げには良質の不飽和脂肪酸が含まれています。これらの脂質は心臓の健康を促進し、悪玉コレステロールのレベルを下げる効果があります。

鶏肉も比較的低脂肪な食品であり、健康的な脂肪の摂取源として適しています。

それでは、ココで
レンジで作れる厚揚げと鶏肉の煮物レシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

厚揚げ 1パック(絹厚揚げがオススメ)
鶏もも肉 1枚
めんつゆ 100cc
砂糖 大さじ1
カレー粉 小さじ1
(※濃厚タイプのめんつゆを使用する場合は希釈した状態で用意してください)

【作り方】

①鶏もも肉の筋や脂などを取り除いて食べやすい大きさの削ぎ切りにする。

②鶏もも肉に少量の塩と酒を振りかけて全体的に揉み込み、10分ほど馴染ませる(臭みを抑えて下味をつけるため)。

③厚揚げを食べやすい大きさに切り分ける。

④鶏もも肉の表面の水分をキッチンペーパーで取り除く。

⑤耐熱ボウルに鶏もも肉を広げて入れ、その上に厚揚げを乗せる。めんつゆ、砂糖、カレー粉も加える。

⑥ふんわりラップをして、600Wの電子レンジで2分加熱する。

⑦加熱後、優しく混ぜ合わせたら再びラップをかけて2分加熱する。

⑧2分加熱して混ぜ合わせる!
鶏もも肉に火が通るまで繰り返す(4〜5回)

はい!できあがり〜
煮汁ごと器に盛り付け、お好みで刻みネギをトッピングすると美味しいです。

電子レンジで少しずつ加熱しながら混ぜ合わせることで、鶏もも肉がジューシーに仕上がり、固くなりませんよ。

厚揚げには鶏もも肉から滲み出た旨味が染み渡り、スパイシーなカレー粉の風味が抜群なので

ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので
参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事