Yahoo!ニュース

【富田林市】最南端バス停「小吹台口」からのハイキング道を歩いて「甘南備」バス停を目指すと何があるの

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

以前、富田林市内で最も南にあるバス停は南海バスの小吹台口バス停であると紹介しました。このバス路線は河内長野駅と千早赤阪村の小吹台を結ぶ途中にあり、富田林市内の他のバス路線とは何の接点もありません。

しかし、小吹台口バス停から続く道を歩いていくと甘南備バス停までハイキング道が続いていることを知りました。青色で表したところです。果たしてどのような道なのか?確かめるために、実際に歩いてみることにしました。

小吹台口バス停の前にきました。河内長野駅から観心寺を経由して千早赤阪村の住宅地の手前でおりたので、今でも不思議ですがここはまぎれもなく富田林市内です。

とはいえバス停の前にあった住宅地の紹介は千早赤阪村の小吹台。小吹台口は飛び地でも何でもないのですが、まるで飛び地のように感じますね。

このように「河内ふるさとの道」という道標がありました。

バス停から少し小吹台方面に歩くていくと、山の中に吸い込まれるような道があります。

河内ふるさと道は農道にもなっていて、一般車両は通行禁止です。

右側の石壁の上が小吹台方面に続く道です。その下のこれから歩いて行く道は農道と書かれていましたが、実態はほぼハイキング道のようでした。

森の中を歩いているような自然あふれる道が続きます。落ち葉は多いですが道はしっかり舗装してあり、とても歩きやすいです。

このまま道なりに歩いていくと。

右側に開けたところが出てきて、住宅地が見渡せます。

地図で確認するとこの住宅地は小吹台で、ちょうど歩いているところが富田林市と千早赤阪村の境界線のようです。

しばらく歩くと、再び木々に囲まれた道に戻ります。このあたりは舗装されていない道でした。

小吹台は高台にあり、甘南備集落の中心のほうが標高が低いので、基本は緩やかな下りです。そのため歩きやすいです。

ただ注意しないといけないのは、すぐ横が急斜面の谷になっています。道路の端に寄りすぎて滑り落ちないように、油断だけはしないようにしましょう。

少し広いところに出てきました。

途中にこのような標識があるのでわかりやすいですね。

このあたりから再び、舗装された歩きやすい道に変わりました。

甘南備のバス停まではあとわずかですが、遠くに何か見えてきました。

見るとこれは楠妣庵観音寺の入り口にある楠公母子像ですね。そうすると、甘南備バス停はすぐ近くです。

楠妣庵観音寺です。今回はお参りせず、素通りします。

こうして広い道に出てきました。甘南備の集落の中心部ですね。

下りが中心だったので2・30分程度で小吹台口バス停から甘南備バス停まで歩けました。逆方向だと上りがメインなので、少し大変かもしれません。

それでもプチハイキングとしては最適です。今の時期なら虫も飛んでいないので歩きやすいですから、年末年始で少し体がなまったら一度チャレンジしてみてもよさそうです。

小吹台口バス停から甘南備バス停までの道
住所:大阪府富田林市甘南備
アクセス:河内長野駅からバスで小吹台口バス停、富田林駅からバスで甘南備バス停 下車すぐ

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事