Yahoo!ニュース

片栗粉って凄い!?冷めても美味しいだし巻き卵の作り方

今回は、冷めても美味しいだし巻き卵の作り方

初心者&苦手な方は是非、少しだけ片栗粉を加えて生地を合わせてみて下さい!

冷めても美味しいだし巻き卵が作れる様にコツとポイント!注意点を説明させて頂きます。

ふわふわでジュワッと出汁が滲み出る、卵料理の定番!だし巻き卵

初めは難しい!だし巻き卵ですが慣れてきて綺麗に巻けると嬉しいよね?

参考になれば嬉しいです

それでは、さっそく!冷めてもふっくら美味しいだし巻き卵の作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

卵(L) 2個

出汁 80cc

薄口醤油 小さじ1

片栗粉 小さじ1/2

《作り方》

①ボウルに、出汁・醤油・ 片栗粉 を加え!
片栗粉が溶けるまで混ぜ合わせる。

②①に卵を加えてしっかり混ぜ合わせる。

③茶漉し等、目の細かい物を使って別の容器に②を濾す事で口当たり滑らかに仕上がります。(濾さなくても作れます)
※卵生地の出来上り!


【卵焼き用の鍋を温めて油をひきながら、 卵生地を3回に分けて加えながら焼いて巻き上げていく!】

※巻き上げる時は生地が半熟状になったら
素早く巻いていく!(火力は強い方ふっくら仕上がります)

⑤1回目!生地を流し入れたら鍋全体に生地をひろげて、気泡が出てくるのでお箸で潰して、卵を巻き上げていく!

※2回目の卵を加える前に鍋に油をひく!

⑥2回目に生地を生地を流し入れたら
1回目に巻いた卵の下に生地を流し込む!

素早く巻いていく!

※3回目の卵を加える前に油をひく!

⑦3回目も2回目と同様に素早く巻いていく!

卵が綺麗に巻けたら
巻きす等に取り上げて形を整え1分程おいて余熱で中まで火を通す!

※片栗粉を加える事で生地がモチっとした食感になり破れにくくなり、出汁を卵の中に留めるのでふっくらジューシーに仕上がります!冷めても出汁を含んでいて、お弁当等にオススメ!

出来たても、ふわふわでモチっとして美味しい
だし巻き卵を巻くのに慣れてきたら
片栗粉の量を減らして巻ける様になると

出来たてのだし巻きに箸を入れると
中から出汁が大量に溢れ出す状態に仕上がります。

まずは、綺麗に巻ける様になるまで
片栗粉を入れて作ってみて下さい。
初心者や苦手な方にオススメです。

お弁当などに入れ食べる時は片栗粉を加える事で出汁が外に逃げ出さないので、冷めてもジューシーでふっくらとした美味しいだし巻き卵が作れます

覚えておくと便利なレシピなので是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

綺麗に巻けるポイントやコツなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事