Yahoo!ニュース

【やりたいことが見つからない人の残念な思い込み3選】人生のモヤモヤが消えない…

はるママ読書家
画像はイメージです。出典:いらすとや、Canva

こんにちは、読書家・はるママです。

今回は、やりたいことが見つからない人の残念な思い込み3選というテーマでお話しします。「このままじゃ人生のモヤモヤが消えない…」と悩んでいる人は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

1.一生続けられることじゃなきゃ…

あなたは、「やりたいことは、一生続けられることじゃなきゃ…」と思い込んでいませんか?あれでもない、これでもないと迷っているうちに、1か月経ち、1年経ち…。変化の激しい現代、「これがいいかも」と最初に考えていた仕事は、10年後にはなくなっているかもしれません。

「やりたいこと」は、「今一番やりたいこと」で大丈夫。一度やると決めて始めたとしても、関連分野に興味が湧いたら、柔軟に分野を変えるのもいいと思います。それまでに学んだことを、次のやりたいことに取り組んでいく中で、役立てることもできるでしょう。何も決められずに、漫然と月日が過ぎていくことのほうが、もったいないと思いませんか?

2.運命的な感覚でわかるはず

「やりたいこと」というと、「天命」とか「天職」をイメージする人も多いでしょう。そのため、「やりたいことに出会ったら、運命的な感覚でわかるはず」という思い込みがあるのだと思います。

「なんかビビッとこないんだよね」と言い続けて、年だけ取っていくのは危険です。最初から「自分にとっていいことだけの天職」なんて、いつまで経っても見つからないでしょう。

「最初はそれほどでもなかったんだけど」ということでも、試行錯誤を続けるうちに、満足度の高い仕事ができるようになることもあります。目の前の仕事を面白くする工夫が、「やりたいこと」の種になるかもしれません。運命的な感覚がなくても、合理的に「自分が納得できるやりたいこと」を作ることは可能です。

3.たくさんやってみるしかない

「やりたいことが見つからないなら、たくさんやってみるしかない」と思っていませんか?行動量を増やすことが悪いわけではないのですが、やみくもに動く前に注意してほしいことが2つあります。それは、選択肢の数と選択基準

私たちは、インターネットの普及によって、たくさんの情報を得ています。選択肢が多すぎて、何も選べなくなることもあるでしょう。納得いく選択をするためには選択基準が必要です。たくさんのことに挑戦しても、選択基準があいまいなままだと、本質とズレたことを選んでしまうかもしれません。

やりたいことが見つからないときは、むやみに選択肢を増やすのではなく、自分の内側にある「選択基準」を磨くことが大切です。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。あなたの充実した人生のために、少しでも役立ったら幸いです。

私はこのことを、八木仁平さんの著書【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】を読んで学び、自分なりの解釈を加えて発信しています。本書を読むと、選択基準を磨くための自己理解を深めることができます。あなたの本当にやりたいことが、きっと見つかると思いますよ。もっと詳しく知りたくなった方は、是非お手に取ってご覧ください。

【参考文献】
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
八木仁平・著  KADOKAWA
この本に出会えたこと、感謝しています

読書家

8歳娘と6歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。【引き寄せ図書館】というYouTubeチャンネルを始めました!あなたにとっての心地よさ、穏やかさ、豊かさを引き寄せるヒントが見つかる場所にしたいと思っています。こちらも応援してもらえたら、とっても嬉しいです。

はるママの最近の記事