HSPさんがSNSを使うときのポイント!ストレスが溜まらない工夫とは?
こんにちは!精神科医のしょうです。
誰よりも繊細なHSPさんはネットのニュースやSNSでのきつい表現に触れて、心を痛めてしまうことも少なくないのではないでしょうか?
共通の趣味を持った仲間に出会えたり、人との繋がりで前向きになれるのもSNSのメリットですが、ネガティブな発言が目に入ると自分のことのように落ち込んでしまう人もいるはずです。
今回の記事では悩みやすいHSPさんが、快適にSNSを利用する方法を紹介します!
HSPさんがSNSで悩みやすいことは?
ブロックやミュートで悩んでしまう
SNSをしていると自分の考えと合わない人の発言が目に入ることがありますよね。
HSPさんはブロックやミュートを他人に対して行うのに罪悪感や抵抗を感じて、我慢してしまいます。
また、自分自身がブロックされていることに気付いて、否定されたような気持ちになることもあります。
SNSでの人との関わりに怖さを感じやすいのも、繊細なHSPさんならではの悩みです。
悪意のあるものに反応する
HSPさんは文字からも人のエネルギーを感じ取ります。
悪意のあるものや攻撃的な批判を見かけて、心を痛めてしまうこともあるでしょう。
知らない人の発言を真に受けて信じてしまうところもあります。
自分のことではなくても、自己投影してしまったり当事者になったような気持ちになり疲れてしまうことも。
誰かが自分について悪口を書いているのかもしれないと神経質になったりもします。
SNSに溢れている自慢やマウントで疲れ切ってしまうHSPさんも数多くいます。
リプライの仕方やフォロワーの増減が気になる
困っている人を放置できずについ声をかけ、必要以上に親身になってしまう性格から相談事を抱え込んでしまいます。
また、知らない人からのリプライに対しての返答に頭を悩ませることも。
フォロワーの増減に敏感になったり、フォロバしてもらえないことを気にしてしまい、楽しめなくなってしまうHSPさんもいます。
自分の発言でフォロワーが減ってしまったのではないかと、不安になったりSNSに一喜一憂してしまいます。
SNSで疲れない!ポイントや工夫
利用目的に合わせて使い分ける
情報収集や人との交流、何かを発信したい…など、SNSには人によっていろいろな利用目的があるかと思います。
目的を持たずに時間潰しでだらだらとSNSを見ると、目に入れたくない情報や発言に触れて傷つく機会が増えてしまいます。
人はポジティブな情報よりもネガティブな情報に目が行きがちなので、SNSのタイムラインでもネガティブなことに注目してしまうのです。
情報収集目的でも、何を調べるのかを明確に決めて利用しましょう。
利用する時間を決める
1日の中でSNSを利用する時間を決めて、短時間でチェックするようにしましょう。
人間は好奇心や興味に応じてドーパミンが分泌されます。
常に新しい情報を求め、無意識にSNSを開いてしまう行為もドーパミンが出るため、知らないうちにSNSに依存してしまうのです。
また、それらの行為は習慣化するので暇があれば「新しいことがないかな?」と無意識にSNSを開き、長時間費やしてしまいます。
スマホによっては設定からアプリの利用時間を制限できる機能も付いているので、上手に活用してみましょう。
時間を決めて利用する他に、ちょっとした隙間時間にできる趣味を持つと良いですよ。
ミュートやブロックを活用する
ミュートやブロックをすることに抵抗を感じるHSPさんもいると思いますが、見たくない情報を発信してる人や愚痴や批判ばかりしている人は思い切って遮断してしまうのもオススメです。
HSPさんは「自分の心を守ること」を優先してSNSを使うようにしましょう。
少しでもモヤっとした気持ちを感じたら、ミュートやブロックで自衛してくださいね。
また、初めから見たくないワードがあればフィルターでNG設定にしましょう。
ほかにも、アカウントを他人に見せないようにするロック機能も活用すると便利です。
予めフォローしている人のタイムラインだけを見たり、必要な情報だけを収集するようにして、なるべく雑音になるような情報は遮断しましょう。
定期的にデジタルデトックスを行う
デジタルデトックスとは、パソコンやスマホと一旦距離を置くことでストレスを軽減させ、現実世界でのコミュニケーションや自然とのつながりを増やす取り組みです。
- 散歩や自然の多い場所にでかける
- 読書
- 資格の勉強
- 運動
- 趣味
上記のように、趣味や勉強、外に出かけるなどインターネットから解放された生活を定期的に行うことで、蓄積されたストレスを発散することができます。
HSPさんにおすすめのSNSは?
- ラジオ配信などの音声SNS
- フィルター機能が優れている
- 自分のペースで利用できる
ラジオや音声SNSは、攻撃性が低い点や好きなジャンルに絞って視聴しやすいことからHSPさんにはオススメです。
インスタグラムなども拡散性や攻撃性が低いので、好きな人だけフォローして楽しむことができます。
文字よりも画像や写真がメインなので、あれこれと考え過ぎてしまうことも無いのでオススメですよ。良ければ私のラジオも聞いてみてくださいね♪
また、HSPさんは観察力に優れているので普段から多くのことをインプットしています。
インプットしてばかりだと疲れてしまいますよね。
自分の気持ちを発信して似たような悩みを持っている人と繋がることで、感情が整理されるのでコメント承認型のブログやnoteもHSPさんと相性がいいですよ。
HSPさんに合わないSNSは?
- 刺激になる情報が多い
- 攻撃性や対立性がある
- 拡散性が強い
ニュースや新しい情報、自己顕示欲の強いタイムラインなど、見ていて疲れてしまうものはなるべく避けましょう。
HSPさんにとって、刺激になり得るニュースなどが受動的に届いてしまうと心が疲れてしまいます。
議論や反論、誹謗中傷や批判的な意見が集まるTwitterは特にHSPさんには刺激が強いので、使い方を決めて利用しましょう。
まとめ
HSPさんとSNSの関係について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
HSPさんは、実際に会わなくても文字から人となりや感情を理解することが得意です。
自分に合う波動や気を感じ取ることもできるので、HSPさんの能力を生かしながら上手にSNSを活用していきましょう。
SNSに疲れたら一時的に離れて、自分の心を大切にしてくださいね。
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
「自分の意思で生きられない」
「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪