Yahoo!ニュース

ごめんなさい、美味しい以外の言葉が出てこない!わざわざ旅して行きたくなる究極の醤油ラーメンに絶句

着物ラーメン女子・あき旅するラーメン・グルメ和装愛好家

「キャンピングカーと着物とラーメンと」

「栃木県:那須塩原駅:手打 焔」

手打チャーシューワンタンメン 1210円

「手打 焔」おすすめポイント

  1. 福島県有名店の御子息が営むお店。車でないとたどりつけない立地に毎日大行列
  2. 「美味しい」以外の言葉が出てこない。この1杯を食べるためだけにでも旅行する価値あり!!
  3. 独特な手打ち麺は一度食べると病みつきになる脳に刻まれる食感
お店の前に駐車場多数
お店の前に駐車場多数

キャンピングカー生活83日目
ラーメン店98店舗目・114杯目

栃木県でどうしても食べたいと思っていたラーメン屋さんがこちらの「手打 焔(ほむら)」

福島県にある有名店「火風鼎(かふうてい)」御子息が営むお店で車がないと訪問が難しい場所にあり、なおかつ昼営業のみというハードルの高さなのに連日大行列。

駐車場にはなぜか恐竜が点在しているのですがどうやらお隣の建物のもののようです。広い駐車場ですがお店毎に区画が決まっているので違うお店の場所に停めないように注意しましょう。

オープン30分前の平日ですが先客10名様。オープン時には30人以上が並んでいる状態です。

メニュー
メニュー

開店前に暖簾がかかり、メニューを見ながら順番に中に通されます。ドアを入ってすぐの券売機で食券を購入しましょう。

麺類のみでご飯物やサイドメニューはありません。

券売機
券売機

基本のメニュー以外に公式SNSを確認すると限定麺を提供している日もあるようなのでぜひ見てから訪問を。

券売機はおすすめのメニュー3つが一番上に配置されていますね。

「手打チャーシューメン」「手打ネギチャーシューメン」「手打チャーシューワンタンメン」の3つがおすすめということで迷ったらこちらを。

10円単位の端数メニューが多いので10円玉を準備していくといいかも。

大盛りにしたい場合は右上「大盛り」ボタンを押してください。

手打チャーシューワンタンメン 1210円

美しい
美しい

カウンターに案内されると待っている間に店主の所作が見られるのですが緊張感溢れる厨房の雰囲気に期待が高まります。

丼を温めるお店はよく見ますがこちらではレンゲも温めていますね。よく見るとなんと寸胴からスープを組む際の片手鍋まで一度温めてから使用するという徹底ぶり!温度へのこだわりをひしひしと感じることができます。

そして着丼すると鶏の香りがふわっと立ち上がります。きらきらと美しいスープは妖艶で、整えられた麺線や高さを出したトッピングなどではない、素の美しさをまとっています。

スープ

たっぷりの鶏油
たっぷりの鶏油

たっぷりの鶏油がきらきらと輪を作っています。醤油の酸味と芳醇さ、そこに動物系の旨味が合わさって一口目からにやにやが止まりません。

「美味しい」以外に言葉が見つからないほど完全無欠の旨味たっぷりなスープは醤油や鶏油等すべてが主役級。

つい夢中でスープを飲み続けてしまいました。スープの量もたっぷりなのでこの美味しさが長く続いてくれます。

チャーシュー

燻製されたチャーシューがまた絶品なんです。ややばらつきのあるカットで肉の歯ごたえも残しつつ、噛むほどに燻製の香りが鼻の奥に広がっていきます。

スープの香りがしっかりしているのでチャーシューの燻製がスープの邪魔をすることもなくしっかりまとまっています。

ワンタン

おそらく皮のみのワンタン。

こちらも独特の食感でちゅるっとしているかと思いきやところどころに凹凸を感じスープがしっかり絡んでくる感じです。

手打ち麺

このお店自慢の手打ち麺。

小麦感をしっかり残した独特な歯ざわりと歯ごたえ。ムチッとしているようで弾力が強いわけでもない、唯一無二の食感です。

近々福島県の火風鼎に行く予定なのですが、先に御子息の渾身の1杯を食べさせてもらい、感動を頂きました。

この1杯を食べるためだけに栃木県に来る価値あり。もちろん他にも楽しいところは栃木県内にたくさんありますが、もし栃木に遊びに来ることがあれば必ず立ち寄っていただきたいお店です。

・栃木県那須塩原市上厚崎374-2
・バスの場合
JR東北本線「那須塩原」駅より ゆーバス西那須野黒磯駅行き線乗車
「上厚崎3丁目」下車徒歩3分(233m)※毎時1本程度
 レンタサイクルの場合
JR東北本線「黒磯」駅より 無料休憩所「カワッタ家」からレンタサイクル 走行距離は3.7km
黒磯駅から2,893m
・11:00〜売り切れ終了
・定休日 火曜日
〈食べログ:手打 焔>

旅するラーメン・グルメ和装愛好家

『日常に着物とラーメンを』国民食と言われるラーメンと日本の伝統文化であるお着物の魅力を発信する和装グルメ愛好家。キャンピングカーに乗って日本全国を旅しながら年間300~500杯のラーメンを食べ歩く365日外食の着物女子です。YouTubeチャンネルは『着物ラーメン女子』で検索してください!美味しさをより分かりやすく伝えるため2021年調理師免許と利き酒師を取得しました。フォローすればラーメンと着物が大好きになるはず。

着物ラーメン女子・あきの最近の記事