Yahoo!ニュース

【見なければ損!】映画が苦手なHSPでも見られる映画ベスト10

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは!精神科医のしょうです。

私はインスタにてHSP気質の方に向けた発信を行なっています。

インスタにも遊びにきてね♪

HSP気質について知りたい方はこちらの記事を読めば3分でHSP気質についてわかります

そこで多くのHSPさんとお話をする機会があるのですが、

・大きな音が特に苦手

・感受性が高すぎるために刺激を感じ取り過ぎてしまう

こんな理由から映画に苦手意識を持っているHSPさんも多くいらっしゃいます。

確かに映画にはHSPさんが苦手と感じる要素もあると思います。

ですが上手く対策することで、HSPさんの特徴が活かされ、HSPさんにとって、とても相性の良いモノになると思っています♪

なので今日は一緒にHSPさんと映画について一緒に考えて行きましょう♪

HSPさんが映画が苦手な理由と、苦手な場合の対策、そしてHSPさんにおすすめ映画ベスト10をお伝えします!

今回のお話でHSPさんの映画への苦手意識が少しでも減り、素敵な趣味の1つになるように祈っています♪

1 HSPさんが映画が苦手と感じやすい理由

1-1 大きい音に疲れてしまうから

・映画の途中で聞こえる大きな効果音が苦手

・映画館の大きすぎる音にとてもびっくりする

このように映画を見る時の音に対してHSPさんは、苦手意識を持つことが多いと思います。

「小さい頃から映画の大きな音が苦手で、特に映画館は怖いと感じていた」

このような経験があるHSPさんもいらっしゃるかもしれませんね。

日常生活でも、特音に敏感なHSPさん。

そう考えると映画の大きな音には、苦手意識を持って当たり前と言えます。

1-2 感受性が高く影響されすぎてしまうから

・ホラーやアクションの強い刺激に疲れてしまう

・迫力のあり過ぎるシーンや暴力的なシーンに影響されすぎてしまう

このようにHSPさんはその感受性の高さから強い刺激や影響を受けやすいんです。

映画を一本見終わったら、色々な感情や刺激によって疲れ切ってしまうという方もいらっしゃいます。

「映画の中のお話だし、気軽に楽しめばいいのに」

「暴力といっても自分が受けているわけじゃないし」

と周りの人は思うかもしれませんが、HSPさんにとってはなかなかそうはいきませんよね。

自分以外の人が辛そうにしている、苦しそうにしているそんな場面をみるだけで、HSPさんにとっては自分の事のように、辛く苦しくなってしまう人もいるんですね。

1-3 周りに人がいると集中できないから

これは映画館の時になるのですが、

・どうしても周りの人の会話や行動が気になる

・人混みのなかではとにかく落ち着かない

このように、周りに人がいる状況にどうしても気持ちが落ち着かず、映画館にいくだけで疲れを感じてしまうといったHSPさんいらっしゃいます!

人混みというのはそれだけでHSPさんにとって刺激が多い場所ですし、ましてや密閉された映画館の中だとよけいに負担は大きいですよね。

このように映画はHSPさんが苦手意識を持ちやすいような、ポイントも多くあります。

ではこのポイントを踏まえて、今度はHSPさんがより楽に、負担が少なく映画が楽しめるような対策を一緒に考えて行きましょう♪

2 映画が苦手なHSPさんにオススメの対策

2-1 音量を小さくして字幕をつけて楽しむ

これなら以下のようなメリットがあります。

・急な効果音や大きな音の対策になる

・いつ大きな音がくるのか?ソワソワせずに映画に集中できる

・音という刺激を少なくする事ができる

音量を小さくして映画をみることで、HSPさんにとってこのような対策になります♪

もちろん映画の中の、癒される環境音やBGMを聴きたい時は音量を上げることもできますし、気軽にできる対策の1つだと思います♪

もし今まで映画をみても音が気になって集中できなかったというHSPさんは、ぜひ試してみてくださいね♪

2-2 アクションやホラーなどの刺激が強いジャンルを避ける

HSPさんが刺激や影響を受けやすいと思われるアクションやホラーといったジャンルをなるべく避ける事で、映画に対して苦手意識を無くすというのも良い対策だと思います♪

映画にさまざまなジャンルがありますし、今まで見てきた映画の中で「なんだか心穏やかにみることができた!」と感じれた映画のジャンルを調べてみるのもオススメです♪

もちろん好みは人それぞれですが、個人的にはHSPさんにはヒューマンドラマなど心が温まるようなジャンルや、コメディのような気持ちが明るくなるような映画がオススメなんじゃないかな?と思っています♪

2-3 自宅でゆっくりと映画を楽しむ

・ボリュームを自由に変える事ができ刺激や負担を少なくできる

・1人だけで周りの人を気にすることなく映画を楽しめる

・どうしても映画を見て疲れてしまった時はすぐに休める

など自宅での映画鑑賞はHSPさんにとってかなり負担が少なく、相性バッチリだと思います♪

今では自宅で気軽に映画を楽しめることができますし、きっとHSPさんの映画への苦手意識がなくなり、映画にハマるキッカケの1つになると思いますよ♪

※私の知り合いのHSPさんもプロジェクターを買ってから、特に映画にハマり今では眠る前のお楽しみの時間として1人で映画を楽しんでるみたいです!

3 HSPさんにオススメの映画の紹介♪

3-1 HSPさんにオススメの映画ベスト10

映画が好きなHSPさんの知り合いに聞いたオススメの映画をご紹介しますね♪

1 ターミナル

2 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

3 ベンジャミン・バトン 数奇な人生

4 プロヴァンスの休日

5 アマンダと僕

6 ミッドナイト・イン・パリ

7 スタンドバイミー

8 阪急電車

9 転々

10 しあわせのパン

「高い感受性や共感性で温かみや幸せを感じれる」

「深くじっくりと考え、作品をより楽しむことができる」

「町の情景や何気ない日常に良さを感じれる」

といったHSPさんがより楽しめると感じた映画を10本ご紹介させて頂きました♪

もし気になる映画があればぜひ見てみてくださいね!

ご紹介した映画がみなさんの心に残るような1本になれば嬉しいです♪

まとめ:映画はHSPさんにとって相性バッチリの趣味になる事もある

本日はHSPさんが映画が苦手な理由と、苦手な場合の対策、そしてHSPさんにおすすめ映画ベスト10をお伝えしました。

お話の冒頭でも少しふれましたが、HSPさんの特徴は映画を楽しむ、味わう上でとても活かせると私は感じています。

そのためもし映画が苦手という事で、映画をみることを避けてきたHSPさんがいらっしゃいましたらそれはとてももったいない事だと思うんですね!

なので今回のお話でした対策をすることで、まずは映画への苦手意識を減らしてもらってそのあとHSPさんの特徴を大いに活かしてもらって映画を楽しんでほしいと思います。

今回のお話が、HSPさんにとって映画が自分にとって大好きな趣味になるキッカケになれば嬉しいです♪

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

クリックし自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む!

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事