Yahoo!ニュース

【本当は秘密にしたい】余ったエサを再利用する方法

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、「釣りの知識」「魚の釣り方」「釣り道具の知識」「釣りに関するアウトドア情報」など、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。

今回は余った釣りエサを再利用する方法をご紹介します。

釣りエサが余って「もったいない…」と思ったことがある人は、ぜひ最後までご覧ください。

釣りエサが余った…

エサを買って釣りに行ったけど、全然釣れなくてエサが余った…

という経験はないでしょうか。

こんなとき、エサを捨てるのはもったいなく感じますよね。

そこで今回は、余った釣りエサが「アオイソメ」だった時に役立つ再利用方法をご紹介します。

アオイソメを再利用する方法

余ったアオイソメを再利用する方法は、「塩イソメを作る」です。

アオイソメは生きエサなので、買ったその日に使い切るのが基本。

もし、そのまま置いておくと腐ってしまって大変なことになってしまいます…

しかし、今回ご紹介する「塩イソメ」にすれば、保存可能で後日釣りに行くときも使えるんです。

塩イソメの作り方

作り方①

ザルや網を使うと便利
ザルや網を使うと便利

余ったアオイソメを洗う。

表面についた大きな汚れをザっと洗うだけでOK。

作り方②

洗ったアオイソメを袋に入れて、その上から塩かけます。

そして、塩とアオイソメを軽く揉む。

これでアオイソメの水分が抜けます。

作り方③

一本一本並べるのがおすすめ
一本一本並べるのがおすすめ

袋からアオイソメ出して、新聞紙に並べて2時間放置します。

このとき、もう一度アオイソメ全体に塩をかけてください。

作り方➃

アオイソメから抜けた水分を新聞紙が吸っている状態
アオイソメから抜けた水分を新聞紙が吸っている状態

2時間ほど放置したら、アオイソメの水分はほとんど抜けてます。

新聞紙から剥がして、ジップロックに入れましょう。

作り方⑤

ジップロックにすべて入れ終われば完成。

後日、釣りに行く時まで冷凍保存しておきましょう。

塩イソメを使って魚を連発させた動画

私たちのYouTubeチャンネル【タビカツリチャンネル】では、余ったアオイソメで作った塩イソメを使って、アジを連発させた動画を公開しています。

釣り初心者の方から、釣り好きまで楽しめる動画なので、ぜひご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事